もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

何度ラウンドしても緊張してしまう池越えショットの対策はこれ

2022/09/22|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの池越えショットで緊張してしまい、いつも池ポチャ。
練習場では上手くいくのにラウンドでのショットに苦手意識を持ってしまうと、スコアにも悪影響を及ぼしかねませんね。
そんな心配のあるゴルファーに向けて対策をご紹介していきます。参考にしてみてください。

池ポチャしてしまう理由と対策

池越えで緊張するのはよくあることです。
実際池ポチャしてしまうと本当に落ち込んでしまいますよね。

【池越えの何に緊張するのか】
最初に、池越えで何に対して緊張してしまうのかを確認しましょう。
それは池ポチャの結果になのか、スコアをロスしてしまうことに対してなのか。
それとも、恥をかいてしまうことに対してなのか。

ナイスショットをしてもし池に入れたとしても、同伴者たちが「ナイストライ!」と称えてくれるでしょうし、強烈なバックスピンでも打ってそれで入ってしまったなら「おーっ!すごい!」となるでしょう。

ナイスショットではなく、大ダフリで池に入れてしまったら、それは恥ずかしく思うかもしれませんね。
実は恥をかかないためにといつもと違うスイングで打とうとして、失敗が怖くなってしまうのです。
これが緊張の正体で、朝イチのティーショットでも似たようなことが言えます。

【落としどころに意識を向ける】
ゴルフで緊張する場面、池越えだけでなく例えばバンカーでも、「どのような球をグリーン上のどこに落とすか」ということに意識を向ければ上手くいきます。
そう考えると、ボールは空中を飛んでいくので、池やバンカーは障害になりませんよね。

池越えが苦手な人は、以前の失敗がトラウマになっているのかもしれません。
その時の記憶が鮮明に残ってしまって、成功した時のことはほとんど記憶に残っていないのでしょう。
それでネガティブな発想になってしまうとも言えます。

【スイングはフォロースルーに意識を向ける】
池に入れてしまうのは打ち損じですから、対策としてはなんとか打ち損じないようにするのが一番です。
例えばバックスイングはコンパクトでもいいので、フォロースルーを大きめにしっかり振り抜きましょう。
ただフォロースルーに集中さえできれば、ミスのことは考えなくなるので、案外いいショットが打てます。
マイナス思考をプラス思考に転換するような形で結果も大きく変わります。

ルールをしっかり覚えておくのも必要

いつものこととはいえ、やっぱりがっかりする池ポチャ。
その場合基本的には1打罰で打ち直すのですが、他にも方法があります。
開き直って、罰のやり方をしっかり覚えよう!と思えば気が楽になるかもしれません。

【無罰:ウォーターショット】
ゴルフボールが浮いていて、岸に近いなら水の中から打てます。
その場合バンカーと同じで、スイング前にゴルフクラブが水面に触れてしまうと2打罰になるので気をつけましょう。

【1打罰:打ち直し】
プレーした場所に戻ってもう一度打ち直す。
次のショットは3打目からとなります。
もしくは、境界線を横切った地点とホールを結ぶ後方線上にドロップすることが出来ます。
そしてボールが池に入ったところから、カップに近づかないように2クラブレングス以内のところにドロップして打つのもOKです。

【特設ティー:前進3打目】
OBのように特設ティーを設けているゴルフ場もあるので、それを活用するのも手です。
大叩きせずに済みますね。

まずこの3つを覚えておけば十分です。
選び方によってはミスを最小限に抑えられるので、冷静に自分にとって有利になる選択をしましょう。

まとめ

池越えショットで緊張してしまい、いつも池ポチャ。
それを少しでも緊張しないショットにするには、一点集中がオススメです。

例えばスイングだったら、あれこれ考えずにフォロースルーだけに集中すれば、意外とナイスショットが打てます。
また思い切って開き直り、池に入ることを前提に次にどうすればよいのかということをしっかり覚えていることも大切です。
中でも1打罰の方法もいくつかあるので、自分にとって有利になる方法を冷静に見られるようにしっかり準備して臨みましょう!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

アプローチのザックリを無くそう

アプローチのザックリを無くそう

100切りを目指す場合、もっとも効果が高い練習がアプローチとパターだと言われます。しかしなかなかコースではうまくいかないものです。特にショックなのがグリーン周りでのザックリ。目の前にピンがあり、うまく …

2020/07/09|ゴルフウィズ編集部

初心者のレディースゴルフクラブ選び方

初心者のレディースゴルフクラブ選び方

基本的にゴルフクラブは、14本を持ってラウンドします。14本もあるので初心者には、自分に合った製品を、選ぶことさえ難しいと感じるでしょう。何を基準にして選べば、初心者にも扱えるクラブを探せるのか解説致 …

2018/07/25|ゴルフウィズ編集部

もうバンカーは怖くない!おすすめレディースサンドウェッジ3選

もうバンカーは怖くない!おすすめレディースサンドウェッジ3選

みなさんはバンカーは得意でしょうか? バンカーから出すにはある程度テクニックが必要なので、経験がまだ浅いと苦手だという方も多いでしょう。 そこでバンカーからの脱出専用のウェッジを試したらいかがでしょう …

2018/05/17|ゴルフウィズ編集部

自分にあったボールを選ぶコツとは?

自分にあったボールを選ぶコツとは?

クラブを購入するときにはじっくりと試打を行い、候補の中で最大限自分に合ったクラブを選び抜く方が多いと思いますが、果たしてボールはどうでしょうか。どうせ無くしてしまうからなるべく安いボールを購入しよう。 …

2017/03/04|ゴルフウィズ編集部

パターのサイトラインはいらない?気になる時はこうしよう!

パターのサイトラインはいらない?気になる時はこうしよう!

パットの方向性をより高めるために付いている、パターのサイトライン。 重要な役割を担ってくれる一方で、イップスなどパッティングに悩みがある時にサイトラインが気になってしまう場合もあります。 そのラインを …

2021/05/03|ゴルフウィズ編集部

球を左右に打ち分けてみよう

球を左右に打ち分けてみよう

ついつい追い求めてしまうのが一切曲がらない真っすぐなボール。1度打ててしまうと、再現しよう、一度打てたのだからもう一度打てたはず。と、欲はどんどん高まっていきます。 しかし、一方のプロはどうなのでしょ …

2017/10/05|ゴルフウィズ編集部

美しくかっこいいスイングでもっとドライバー飛距離を伸ばす

美しくかっこいいスイングでもっとドライバー飛距離を伸ばす

ゴルフで理想のティショットが打てた時の爽快感! 他のクラブでは味わえない気持ちよさがあるのがドライバーショットですね。 でも上手く打てないと、とたんに気分が下がることも。 そこで美しくかっこいいスイン …

2022/09/05|ゴルフウィズ編集部

選ぶのが楽しい!自分にあったキャディバッグを探そう

選ぶのが楽しい!自分にあったキャディバッグを探そう

キャディバッグはウエアと並んでおしゃれができ、好きなものを選ぶことができるアイテムです。クラブはどうしても使えるもの使えないものがありますが、キャディバッグは初心者でも上級者同様好きなものを選べます。 …

2020/05/29|ゴルフウィズ編集部

ウェッジの王様!「タイトリスト SM6」

ウェッジの王様!「タイトリスト SM6」

芝や砂などの障害物ごとショットする機会も多いウエッジは、苦手とする方が多いクラブの1つです。「可能であれば使用したくない」と思う方もいるかもしれませんが、コースでのウェッジ使用率は高く、スコアを縮める …

2017/12/08|ゴルフウィズ編集部

次々発売される新製品!ついつい欲しくなるけれど

次々発売される新製品!ついつい欲しくなるけれど

ゴルフメーカーは毎年春に新製品を発売します。各社の新製品が出揃い、マスターズが開催されて一気に盛り上がるのが例年のゴルフ用品市場です。大手メーカーは魅力的な宣伝文句で自社の新製品を売り出します。宣伝を …

2021/01/14|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ