パターの距離感をマスターしよう

プレー・クラブ

09231

2オンに成功したと喜んでいてもグリーンのふちに乗ってしまい、相当なロングパットが残ってしまい、3.4パットしてしまうなんてこともあると思います。

3.4パットしてしまうには様々な原因が考えられますが、その中の一つの原因として1パット目の距離感が挙げられると思います。
1パット目にしっかりとカップの周りに寄せることができていれば回避できる可能性が非常に高まります。

そこで今回はパットの距離感についてまとめていきます。

 

1.基準の距離を作る

09233

まず、一番大切なのは基準の距離を作ることです。
このストロークをすればこれだけの距離が出る。この基準を練習グリーンで作っておきます。
方法としてはボールを同じ場所から2.3球、同じストロークで打ちます。すると同じような場所にボールが集まると思います。そして、打った場所から歩測を行います。

ここでの注意点はなるべく平らな場所で行うことです。
下りや上りが絡んでしまうとどうしても基準が作りずらいのでなるべく平らな場所で行いましょう。

どうしても平らなところがない場合は、上りと下りの両方で歩測を行いましょう。両方から歩測を行い、その中間地点が基準の距離となります。

 

2.カップまでの距離だけを想定しない

いざ、パットだという時にルーティンの一環として素振りを行う方は多いと思います。しかし、カップまでの距離を素振りするだけではミスをする可能性が高いです。ミスを最小限にするため、カップまでの距離だけではなく、カップまでの半分の距離、カップをオーバーする距離の素振りを行ってみましょう。

色々な距離を想定した素振りを行うことで、距離感というものにより磨きがかかります。

先ほどの、ラウンド前の練習グリーンで行う歩測と様々な距離を想定して素振りを組み合わせると以下のようにしてある程度の距離感を養うことができます。

①練習グリーンで自分の中の基準となる距離を決める。

②グリーン上でボールからカップまでの歩測を行う。

③練習グリーンで定めた基準の距離の歩測と、実際の歩測を照らし合わせて素振りを行う。

④カップまでの半分の距離を打つ素振りと、カップをオーバーするような距離を打つ素振りを行う。

⑤実際に打つ

この工程を行うことで大きなミスは比較的減少していくと思います。

しかし、慣れないうちは打つまでにどうしても時間がかかってしまうと思うので、そこは同伴者の気持ちも考えながらプレーすることをお勧めいたします。

 

どうしてもショートしてしまう方へ

09233

色々な方法を試し、試行錯誤してもどうしてもショートしてしまう方にはパターの変更をお勧めします。気分転換という意味もありますが、フェースが柔らかいインサートで作られているパターを使用することでこの悩みが解消されることがあります。

打感が固い、削りだしのパターというものが存在しますが、このパターはインゴッドをそのまま削って製造しているので金属の打感が直接に伝わってきます。このような固い打感のパターをショートしてしまう方が使うと悪化する可能性が非常に高いです。

理由は簡単。打感が手に伝わりやすいからです。手に打感が伝わりやすいと強く打ってしまうイメージが強くなり、パットがショートしてしまうのを悪化させてしまいます。そこでフェースが柔らかいパターをお勧めするのです。オデッセイのRXシリーズはかなり柔らかいのでお勧めです。

また、いつもカップをオーバーしすぎてしまうと悩んでいる方は反対に削りだしパターのような固い打感を感じられるパターを使用することでオーバーの度合いが減少する可能性があります。色々試してもダメだったという方は最終手段としてギアを変えてみるのもありかもしれません。

関連記事一覧