もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

練習場での練習を身のあるものにするために

2020/03/24|ゴルフウィズ編集部

月に何度もコースに行ける方は別として、普通は練習場でショットの練習をしてコースに臨むことになります。しかし、練習場に定期的に通っているにも関わらず、まったくスコアが良くならないというお悩みをお持ちの方も多いでしょう。
今回は練習場での練習をもっと実のあるものにするヒントをお届けします。

ロングゲームの練習

練習には大きく分けてロングゲームとショートゲームの二つの練習があります。
ロングゲームというのは、フルショットの練習のことで別にクラブの番手が短くても構いません。
普通この練習場ではこの練習をなさる方が一番多いのではないでしょうか。
さて、このロングゲーム、フルショットの練習ですが、気を付けたいポイントがいくつかあります。

・ダフっていないかをチェック
練習場でのショットとコースでのショットで一番違いが出るのはダフった時です。よく言われるように練習場のマットはヘッドが滑りますからダフってもそこそこボールは飛んでいきます。
しかしコースで芝の上から打つと練習場のようには滑ってくれません。5月以降のトップシーズンで野芝のフェアウェイであればボールが浮きますので多少のダフりであれば、滑ってくれますが、冬場など芝が枯れている状態ではかなりひどいミスになります。
そこで普段から、練習ではダフっていないかを常にチェックするようにしましょう。
アイアンショットなどでは、もちろん綺麗に当たれば満点です。しかしなかなかコースでいつもいつも綺麗に芯に当たることはないでしょう。
芯でなくてもハーフトップであれば80点。少し薄めに当たるくらいであればコースではまったく問題ありません。極端なトップですと飛び過ぎてしまいますので奥にOBがあったりすると問題ですが、多少トップ気味の球はコースであれば十分に使えます。
ダフリは基本0点のつもりで練習してください。
昔ながらの練習場であれば、マットをずらしてボールを端に置くなどダフリがすぐわかる練習ができましたが、最近の練習場ではマットを動かすのが難しいですので打った時の感触や音でダフっているかどうかを判断する必要があります。

・横のブレに注意
実際にコースに出た場合を思い出して頂きたいのですが、縦距離のミスというのはそれほど大きなミスにならないものです。
もちろんグリーンを池越えで狙うなどの場合は別ですが、縦距離ををミスしたときよりも横にズレたときのほうが被害が大きいのが普通です。
ドライバーなどは特にその傾向が顕著ですので、距離を伸ばすためにマン振りするような特殊な練習をしている時を除いて、距離よりも方向のブレが出ないように練習しましょう。
230ヤード飛んで林の中よりも180ヤードでフェアウェイのほうが、はるかにスコアを作りやすいはずです。

ショートゲームの練習

アプローチの練習設備が無い場合、ショートゲームの練習で出来ることは限られてきます。
練習場ではランの計算ができないので、とにかくキャリーの距離感がつかめるような練習をしましょう。どこに落とすのかをきっちりと意識してそこに狙った弾道で飛ぶように練習します。
例えば30ヤードの看板にむかってなんとなく打って、そこにボールがいけば良しとする練習はあまりコースでは役に立ちません。
25ヤードをこれくらいの高さでキャリーさせる、といったように落としどころと弾道を強く意識して練習するようにしてください。

まとめ

練習場に週1階通って150球打つとすると、1カ月で600球。1年で7200球です。
それだけ毎年打ち続けてスコアが少しも良くならないというのは、やはり練習方法に問題があると考えて良いでしょう。
練習場で周りから「おぉ!」と言われる球を打つのが練習の目的ではありません。コースで「使える球」が打てるように、しっかり心がけて練習してください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ初心者のグリップの正しい握り方

ゴルフ初心者のグリップの正しい握り方

ゴルフ初心者にとっては、ドライバーやアイアンといったクラブを使ってスイングをする以前に、クラブをどう握ればいいのかが難しい問題になってきます。 ゴルフでは、クラブの先をヘッドと呼びます。球に当たる面が …

2017/10/25|ゴルフウィズ編集部

仲間内で楽しくゴルフするときのカジュアルなゴルフウェアの選び方

仲間内で楽しくゴルフするときのカジュアルなゴルフウェアの選び方

仲間内での軽い練習場などに行く時の、カジュアルなゴルフファッションって、バッチリ決めた雰囲気のウェアよりも選び方など迷ってしまう事もあります。かと言ってバッチリなウェアもちょっと思った時には、せっかく …

2018/04/09|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者がぜったいに知っておくべきスイングの基本を紹介!

ゴルフ初心者がぜったいに知っておくべきスイングの基本を紹介!

ゴルフ初心者の方にスイングの基本について紹介します。 コースデビューする前に、まずは自宅や練習場でしっかりと基本スイングを身につけ、楽しいゴルフライフを送りましょう。そのためには、クラブの握り方から、 …

2017/09/13|ゴルフウィズ編集部

レディースゴルファーは何の練習に力を入れるのが良いか

レディースゴルファーは何の練習に力を入れるのが良いか

ゴルフの上達の為には練習は欠かせません。欠かせませんが、一般のアマチュアの場合練習できる時間というのは非常に限られています。プロはともかくとしても学生のように毎日練習できるわけでもなく、忙しい毎日の中 …

2020/02/07|ゴルフウィズ編集部

インドアゴルフで表示されるデーターの見方

インドアゴルフで表示されるデーターの見方

最近は特に都心部でインドアの練習場が増えています。スクリーンにボールが表示されるマシンが普及してからインドアのゴルフも楽しくなりました。また屋外の練習場でもトラックマンが設置されている練習場も増えてき …

2020/10/13|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフというスポーツはなぜか人に教えたくなるようです。全然そんなことはないという人が大半ではあると思うのですが、昔から初心者と見ると教えたがる方がいらっしゃいます。それはそれとして、生業としてレッスン …

2021/02/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ練習場をお得に利用しよう!

ゴルフ練習場をお得に利用しよう!

ゴルフ練習をする人にとって、なくてはならない練習場。 でも、週に何度も足を運べばそれなりに費用は嵩みますよね。 今回は、お得に練習するために利用して欲しいプランをご紹介します。   ゴルフ練 …

2017/09/21|ゴルフウィズ編集部

まずは練習場へ行ってゴルフを体験しよう!

まずは練習場へ行ってゴルフを体験しよう!

ゴルフをやってみたい、でもお金がかかりそうだし何をすれば良いのかわからないという方多いのではないでしょうか。練習場も上手な人ばかりで敷居が高いというイメージかもしれませんがそんな事はありません。 練習 …

2017/11/30|ゴルフウィズ編集部

女性にオススメ!練習場に行きたくなる3つの技

女性にオススメ!練習場に行きたくなる3つの技

みなさんは練習場に行くのは楽しいですか? なかなか上達しないと、練習しても疲れとイライラが残るばかり。 しかも単調でもくもくと打っているだけだと楽しくはありませんよね。 そこで今回は練習場で楽しく上達 …

2018/05/11|ゴルフウィズ編集部

女性や初心者にオススメ。河川敷コースへ行こう!

女性や初心者にオススメ。河川敷コースへ行こう!

河川敷コースとは大きな川の河川敷を利用して作られているゴルフコースのことです。 パブリックという会員制ではないコースが多く気軽に楽しめる上に、運営母体が市町村などで比較的低料金でプレイすることができま …

2018/03/12|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ