もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

女性にオススメ!練習場に行きたくなる3つの技

2018/05/11|ゴルフウィズ編集部

みなさんは練習場に行くのは楽しいですか?
なかなか上達しないと、練習しても疲れとイライラが残るばかり。
しかも単調でもくもくと打っているだけだと楽しくはありませんよね。
そこで今回は練習場で楽しく上達できる一工夫をご紹介したいと思います。
せっかく始めたゴルフ、楽しい!と言えるまでぜひ頑張りましょう!

練習場で早く上達できて友達も作れる方法とは?

みなさんは練習場で誰にゴルフを教えてもらっていますか?友人や上手な会社の方でしょうか。
もちろんそれも気兼ねなくて良いのですが、ここはなるべく早く上達する為にぜひレッスンを受けることをオススメします。

たいていの練習場にはレッスンプロという教える専門の人がいますし、ゴルフスクールを開催している練習場もあるでしょう。
お金はかかりますがレベルに合わせてとても上手に教えてくるので、上達のスピードが全く違います。

しかも入ってしまえばそこには同じような仲間がたくさんいます。
仲良くなれば女性ならではのゴルフの悩みを相談できたり、会話もはずんで練習に行くのが楽しくなること間違いなし!

それでもちょっと恥ずかしいという方は、友達と一緒に受けるのも良いですよね。
気にして見てみると意外と教えてもらっている人は多いですし、女性も結構いるものです。
レッスンやスクールメリットがいっぱいですので、ぜひトライしてみて下さい。

練習を楽しくできて本番にも役立つ一工夫

練習は単調でつまらないと思ったことはありませんか?
確かに地道なことの繰り返しなので、楽しいとはなかなか言えません。
そこでいくつか練習を面白くする一工夫をお教えしましょう。

まず100ヤード以内のグリーンを狙って打つ場合、単に乗った乗らないだけでなく10回中何回乗ったか数えてみましょう。
グリーンの無い練習場なら目標のものを決めてその周りに落とすのでも良いですよ。
最初はイメージより全然少なくてがっかりしますが、少しずつレベルアップしていくと楽しくなってきます。
5割以上乗るようになったら今度は何球続けて乗るかにチャレンジしてみて下さい。
よりゲーム性が高くなって面白いですし、1打への集中力が付いて本番でも生きてきます。

続いては8番や9番アイアンで転がして、20や30ヤードの表示に当てる練習をしてみて下さい。
こちらも何となくやるのはつまらないので、グリーン乗せのように何球連続で成功するかチャレンジしながらやるといいですね。
私の知人女性はこれにハマってユーティリティで転がしの練習ばかりしていたら、本番でも大変寄せが上手くなり、あっという間にスコアが100を切ってしまいました。
もちろんこればかりやれば普通は飽きるので、他のショットの練習の合間にやるのがコツです。

アプローチの上達はスコアアップの近道、ドライバーをへとへとになるまで練習するより本番で役立ちます。
ぜひ取り入れてみて下さい。

重いキャディバッグとさようなら!身軽に練習場へ行こう!

最後に練習法ではないのですが、練習場に足を向けやすくする小物をご紹介します。
キャディバッグを運んで練習場に行くのが面倒、という声を女性からよく聞きますがいかがですか?
確かに女性にとっては重いですし、車で練習場に行ければ良いですが電車やバスだとちょっと厳しいですよね。
そこでオススメしたいのがクラブケースという、クラブが6〜7本入り肩から下げられる小さな専用ケースです。
コンパクトで非常に軽く女性でも楽に運ぶ事ができます。

入る本数は少ないのですが、実際に練習で使うクラブは限られているでしょうし、持って行くクラブを考えることで「今日はユーティリティの練習をしよう」など課題をはっきりさせるメリットもあります。
デザインも女性向けのオシャレなものも増えてきているので、ぜひ一度調べてみて下さい。

まとめ

色々と練習法はありますが、結局は練習場にマメに足を運ぶ人が上手くなります。
初めのうちは練習仲間を作ったり気持ちいい汗をかいたりして、練習場に行くのが楽しくなるようにしましょう。
そうすれば自然と練習場に行く回数は増えますし、技術的なことは後からでも遅くありません。
ぜひ楽しみながら上達しましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

汗の季節に気になる襟汚れや黄ばみ。しっかり落とす方法ご紹介

汗の季節に気になる襟汚れや黄ばみ。しっかり落とす方法ご紹介

暑い夏のゴルフは、他の季節に比べて格段に汗をかきます。プレーを楽しんでいっぱい汗をかいた後のウェアの汚れ、しっかり落とせていますか?汗をかく量が多い分、襟汚れや黄ばみに繋がってしまう事が多くなります。 …

2018/07/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドで耳にする「目土」に遭遇したらどうする?

ゴルフのラウンドで耳にする「目土」に遭遇したらどうする?

ゴルフのマナーとして、コースでのプレー中にアイアンショットで芝を削り取って「ディポット跡」をつけてしまったら、「目土」をすることになっています。 初心者には聞き慣れない、目土とは何なのか、やらなければ …

2020/11/13|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフでボールがまっすぐ飛ばない! 初心者の多くの方が悩むのではないのでしょうか。 ゴルフを始めたばかりでは、狙った方向へ行かずただ曲がる、というのではなくとんでもない方向にボールが飛んでしまったりす …

2020/08/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフでナイスショットの手応えを感じたのに、自分の眼で追え なったような気がする。 テレワークやスマートフォンの利用時間が増えたことで眼の不調は若い世代にまで及んでいます。 そこで視力の衰えを「こんな …

2020/09/24|ゴルフウィズ編集部

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーンでプレーしていると遠い人から順番に打つはずなのに、近い人が「お先に」と言って打つことがあります。 また「それオッケーでいいよ」とカップインまであと少しだけども、入ったことにしてくれる場合もあり …

2018/03/16|ゴルフウィズ編集部

初対面の人とゴルフのラウンドで気疲れしないで楽しむコツ

初対面の人とゴルフのラウンドで気疲れしないで楽しむコツ

しばらく大勢の人とラウンドできなかったゴルフ。 そのうち親睦コンペなどに参加することもあるでしょう。 コンペは楽しそうな反面、あまり知らない人とのラウンドで戸惑ってしまうことも。 そのような場合はリラ …

2021/09/13|ゴルフウィズ編集部

ゴルフクラブを使わなくてもできる壁を使ったドリルをご紹介

ゴルフクラブを使わなくてもできる壁を使ったドリルをご紹介

ゴルフが好きだけれども、忙しくてなかなか練習場に足を運べない。 そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 そこで自宅でクラブを使わず気楽にできる、壁を使うドリルを中心にご紹介していきます。 日 …

2023/08/17|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ場のグルメ事情とは?食事が人気のコースをご紹介!(関東編)

ゴルフ場のグルメ事情とは?食事が人気のコースをご紹介!(関東編)

ゴルフ場の食事は、スキー場と並んで高くてイマイチと思っている人はいませんか?! 実は今、食事に力を入れているゴルフ場が増えてきているんです! 美味しい食事と楽しいゴルフ、両方を楽しめるゴルフ場をご紹介 …

2017/12/27|ゴルフウィズ編集部

もっと上達するために知っておきたいゴルフ練習場の打席選び

もっと上達するために知っておきたいゴルフ練習場の打席選び

ゴルフの上達のために通う練習場。 その練習場の打席のどこを選べば上達につながるのでしょうか。 打席に立ってみると、1階や2階、真ん中なのか左右どちらの端なのかによっても見える景色もだいぶ違いますよね。 …

2023/02/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの前夜は緊張で眠れない!無理に早寝しなくても大丈夫

ゴルフの前夜は緊張で眠れない!無理に早寝しなくても大丈夫

明日のゴルフのために早く寝よう!ところが緊張のためかなかなか眠れない。 睡眠時間が短くなる状況に焦って頑張って寝ようとしてしまいますが、実はそんなに睡眠をとらなくても翌日のゴルフには影響はないそうです …

2021/06/14|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ