これが打てれば初級卒業?あこがれのドローボール

その他

中上級者や女子プロの球筋を見ていると力強いドローボールを目にすることがよくあると思います。
普段力のないスライスに悩まれている方は、うらやましく思われるのではないでしょうか?しかし、ドローだけではなくフェードという球筋もありますし別にドローが打てなくても良いのでは?
まずはそのあたりのお話から始めたいと思います。

上達の過程で必ず必要なドロー

稀に例外があるかもしれませんが、基本的にはゴルフのスイングが上達していく過程で一度はドローボールが出るような経験は必要ではないかと思います。
ゴルフをはじめると、最初はまともに当たりません。当たりだすと今度はこすったような力のないスライスが出ます。ある程度当たるようになってもスライスが止まらず飛距離も出ないというのが、ほとんどの初心者の方が通る道です。
クラブでボールを打つ時に、きちんとボールを捕らえて効率よくエネルギーをボールに伝えるようなスイングを身につけていくとボールには左回転がかかるようになってきます。
例えば
・腕の旋回ができずにフェースが開く
・身体がボールに突っ込んでしまいアウトサイドインのスイングになる
など初心者の方の代表的なスイングのエラーはいずれもスライスボールの要因となります。
一方
・正しく腕が旋回でき結果的にヘッドスピードがあがる
・下半身主導のスイングが身についてきて、インパクトの時に上体が開かなくなる
といった正しいスイングができると自然とクラブはインサイド気味から降りて来て、結果的にドローボールになります。
言い換えれば、きちんとボールを飛ばすように打つと自然とドローするようになるわけです。
男子プロや上級者で力のある方は、ミスしたときにケガの大きいフック系の球筋を嫌いフェードを打つ方が多いですが、これは初心者のスライスの度合が小さくなったもの、とはまったくの別物。ドローが打てる正しいスイングを身に着けたうえでボール位置やアライメントを微妙に調整して右回転をかけています。

ドローを打つためのふたつの要素

ドローを打つための要素は実は大きく分けると二つしかありません。
ひとつはスイング軌道、そしてもうひとつはフェースの向きです。それぞれについて考えてみます。

・スイング軌道
地面にあるボールを強くひっぱたこうと思うと、人間利き手でたたきたくなります。その場合右半身が前に出ますので必ずスイング軌道はアウトサイドインになります。
クラブをスピーディーに振るための身体の動きというのはそういった自然の感覚とは少し離れていますので、ある程度の練習が必要になってきます。
本来クラブはインサイドから入ってインパクトしてからふたたびインサイドに抜けていくのが自然ですが初心者初級者の方の場合、それを意識するとアウトサイドインが直りませんので最初はインサイドアウト気味に練習すると良いでしょう。

・フェース向き
正しくグリップして、必要な腕の旋回がおこなわれるとインパクトではフェースがスクエアになります。
無理やり手先でこねるとフェースが被り左に飛び出してさらに左に曲がるような球筋になりますが、これは目指すドローとは異なりスイング軌道がアウトサイドインのままです。
目指すべきドローボールというのはフェースはスクエアでスイングの軌道で左回転が自然とかかるようなものです。
良くプロの理論などで、フェースをターンせずに振るといった記事なども良く見かけますが、それはとりあえず忘れましょう。あくまで上級者向けの応用編です。

まとめ

ドローボールが打てるようになってくるとゴルフが劇的に変わります。
飛距離も飛躍的に伸びますし、スイングそのものが正しいわけですから再現性も高く球筋も安定します。そこまでいってからドローの度合を調整するとかフェードに変えるとかコース攻略の為に考えれば良いので、まずはドローボールが打てるように正しいスイングを身に着けるようにするのが上達の早道だと思います。

関連記事一覧