もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフで100切るのは難しい?心構えひとつで近付ける

2019/12/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでの100切りは、多くのゴルファーの目標でもありますね!
練習場で上手く打てるようになったので、さあいよいよという感じでコースに出ても、なかなか達成できないのではないでしょうか。

ゴルファーの中でおよそ8割が100切りできていない、という統計もあります。
簡単そうなのに難しい、と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこでちょっとした考え方で近付ける方法をご紹介します。

100切りできないのはメンタル面!?

ゴルフはメンタルのスポーツとも言われますよね!
テニスや野球、サッカーなど動くボールを扱う競技と違って、止まっているボールを打つのがこんなにプレッシャーを感じるのかと思えます。
100切りできない原因についても、メンタルの部分が大きいようです。

【100切りしょうとして考えること】
・ パーを取りに行こうとする
・ ドライバーでのナイスショットが必須と考える
・ 必要以上に欲張って寄せようとする

多くの100切りできないゴルファーは、無意識にパーやバーディを取りにいこうとします。
そのために第一打をできるだけ遠くに真っ直ぐ打たなければと、自分にプレッシャーをかけてしまいます。
全てパーで回る必要があるかを考えると、そうではないことに気づきますよね。

【100切りするための考え方】
・ 全てボギーでもいいと心から思うこと
・ ボギーを取りにいくには、ナイスショットはいらない
・ 飛ばしすぎない、頑張って乗せない、寄せない
・ ティーショットは無理に飛ばそうとしないで、安全な広いところを狙う

ナイスショットしなくてよい代わりに、OBや池、バンカーなどは徹底的に避けましょう。
練習場のようなナイスショットを求めないでOKです。

【頑張りすぎないことが100切りへの道】
全てボギーだとしてもスコアは90です。
ボギー以上が少し出ても100に余裕がありますよね。
考え型ひとつで心に余裕が生まれるので、しっかり攻める戦略を立てられるようになります。

100切りを狙う戦略と練習

100切りするには頑張らないことが大事ですが、戦略は必要です。
どのくらいの距離まできたらグリーンを狙うのでしょうか。

【100ヤード以内ならグリーンを狙う】
・ 100ヤード以上ならトップしてもOKなので、ダフリとグリーン周りのハザードに注意
・ 100ヤード以内からグリーンを狙うがトップには注意
・ 100切りのポイントは100ヤード以内の精度

今まで距離的に届けばグリーンを狙っていたなら、これからは100ヤード以内になってからグリーンを狙うようにしてみてください。
そうすると万が一の大叩きが減るはずです。
100ヤード先のグリーンに乗せることに絞った練習を意識するようにしてください!

【大事なのはショートゲームの練習】
ドライバーやアイアンで気持ちよく飛ばせたなら、ゴルフも楽しいですよね!
しかし100切りに大切なのは、アプローチやパターです。
その二つの練習に是非励んでください。

・ 練習場での練習は、半分くらいアプローチに費やす
・ アプローチ練習が退屈なら、片手打ちや片足立ちなどで打つなど工夫してみる
・ パターは方向性よりも距離感をつかむ練習を心がける

中でもパターは、距離感と方向性のどちらも大切ですが、100切りすることが課題ならば、距離感が優先です。
ラインを読むことはもちろん必要ですが、少々右や左にそれることを恐れなくて大丈夫です。
距離さえ合っていれば、2パット圏内となって100切りには十分です。

そして実際のコースでは、必ず練習グリーンで距離感をつかんでくださいね!

まとめ

ゴルフで100切りをするには、考え方をシンプルにすることが大切です。
パーやバーディを狙いにいかないで、ボギーで組み立てればよいのです。
攻めるゴルフには見えないかもしれません。
しかしスコアをまとめるには、落ち着いてじっくり考えたコースマネジメントが必要になります。

そして、練習を念入りに行うのがアプローチとパターです。
これらのことを意識すれば、100を切るのは意外と簡単だった、と感じるかもしれませんね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

風の日のゴルフ はどうプレーする?

風の日のゴルフ はどうプレーする?

ゴルフは自然の中でおこなうスポーツですから天候の影響は非常に大きいものになります。中でも雨はいろいろと注意が多いのですがスコアということだけを考えればむしろ風のほうが注意点が多いと言っても良いでしょう …

2020/06/25|ゴルフウィズ編集部

お得にクラブを揃えよう。中古クラブの探し方

お得にクラブを揃えよう。中古クラブの探し方

ゴルフクラブは、1本1本が非常に高価ですし最低でも10本くらいは揃えないとラウンドもままなりません。最新モデルは魅力ですが、全部最新モデルで揃えると何十万円にもなってしまうこともあります。 そこでおす …

2019/12/09|ゴルフウィズ編集部

カラーのゴルフボールを使う3つのメリットとは?

カラーのゴルフボールを使う3つのメリットとは?

ゴルフボールにはさまざまな種類があります。その中でも一際目立つのはカラーのゴルフボールです。ピンク系から黄色など、明るい色が主なカラーの種類となっています。 私自身も、ゴルフコースを回る際は、カラーの …

2017/08/24|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでは右手は使ってはいけないのか?

ゴルフでは右手は使ってはいけないのか?

ゴルフのスイングでは右手を使うな、までストレートな表現ではなくても右手を使う弊害について書かれた記事やレッスン動画を目にしたことはあるのではないでしょうか。しかし右利きの人にとって右手は左手よりも力も …

2020/09/25|ゴルフウィズ編集部

バンカーショットがスコアを大きく左右!その切り抜け方はこれ

バンカーショットがスコアを大きく左右!その切り抜け方はこれ

ゴルフではバンカーショットの出来がスコアを大きく左右します。 わかってはいるものの、バンカーショットの練習にそれほど時間をさかないかもしれませんね。 実際コースでハマって苦戦することも多いのではないで …

2021/10/18|ゴルフウィズ編集部

トップでクラブが右を向くシャフトクロスの悩みはどうする?

トップでクラブが右を向くシャフトクロスの悩みはどうする?

アマチュアゴルファーの悩みで上位にあがることも多い「シャフトクロス」。 これはスイングのトップでクラブが飛球線より右を向く状態のことですが、何が問題なのでしょうか。 またシャフトクロスを直したい場合、 …

2021/05/31|ゴルフウィズ編集部

どれが正しい?レッスン記事で迷わないために知っておきたいこと

どれが正しい?レッスン記事で迷わないために知っておきたいこと

ゴルフ雑誌をはじめネット上にはゴルフのレッスン記事が溢れています。スライスの直し方、フックの直し方、ドライバーの打ち方。中には250ヤード飛ばすなんてのもあります。しかしよくよく読んでみるとこっちの記 …

2019/08/30|ゴルフウィズ編集部

中古ゴルフクラブを高価買取してもらうポイント

中古ゴルフクラブを高価買取してもらうポイント

中古のゴルフクラブは、ポイントを押さえ売りに行けば、高価査定で買い取ってもらえます。売ったお金を基にして、新しいゴルフクラブや他のゴルフ用品など購入できます。趣味でゴルフをしている人が多いため、買取も …

2018/08/10|ゴルフウィズ編集部

初心者が動画を参考にスライスを直そうとはしてはいけない理由

初心者が動画を参考にスライスを直そうとはしてはいけない理由

ゴルフをはじめたての初心者は、ほぼ例外なくスライスに悩まされるものです。 地面にある硬いボールを遠くに飛ばそうとするとスライスするような振り方になるのがある意味自然なので、これは仕方がありません。 し …

2021/09/06|ゴルフウィズ編集部

距離計使っていますか?

距離計使っていますか?

ゴルフのラウンドも今やセルフが主体になってきました。なんども訪れているコースであればあまり困りませんが、はじめてのコースだとレイアウトやハザードの位置、そしてなによりも距離がわからなくて困ります。その …

2020/08/07|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ