もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

バーディも大叩きもあるパー3のティショットを攻略しよう!

2023/08/10|ゴルフウィズ編集部

それほど距離があるわけでもないパー3。
飛距離のない女子ゴルファーでも、普通に打てばグリーンに乗ってあわよくばバーディもありそうですよね。
ところが上がってみると、ダボやトリも…。
しっかり攻略するコツはやっぱりティショット。
そこできっちり1オンするコツをご紹介していきます。

パー3で打つ前にやるべきこと

パー3で1オンできない理由は、なんとなく打っていることにあります。
入念な準備をしてグリーンセンターを狙っていきましょう。

【距離】
1オンをするためにはグリーンセンターまでの距離も確認しておく必要があります。
センターを狙えば、ティショットが多少ブレても1オンできる可能性が高いからです。
実際には、ピンまでの距離も計測し、風やハザードの位置も加味してターゲットを決めましょう。

【風】
次に風と自分の持ち球とを照らし合わせること。
前ホールまでの風の流れを覚えておき、芝を飛ばすなどでティーイングエリアの風向きを確認します。
そこで自分の持ち球がどのような影響を受けるのかを考えましょう。
林の切れ目は風の通り道になるので、林の密度も確認することが大事です。

【立つ位置】
立つ位置はセオリーの「対角線」である必要はないです。
コースが広く使えるから、ターゲットを対角線で考えるのがセオリー。
ただハザードの場合、対角線で考えるとターゲットを右目にして左に立つことになりますが、それだと体がダメなゾーンに近くなってプレッシャーになることも。
それならティーイングエリアの右側からまっすぐ構えたほうがよい、となります。

パー3でのティショット

打つ前の準備をしたらあとは打つだけなのですが、うまく打てない人は意識を少し変えてみましょう。

【芯で捉えるインパクト】
うまく打てない人は、打ち込む意識を消して入射角を浅めにしてみましょう。
パー3のティショットはアイアンを使うことが多いのですが、そこでアイアンで打つとなるとダウンブローの意識から、上から打ち込んでしまう人も。

打ち込んでいてもぴったりインパクトが合えば番手なりの距離を出せますが、インパクトがゾーンではなく点になってしまうので、少しのズレがグリーンを外す要因になってしまいます。

ダウンスイングで右肩が被らないように気をつけることで、入射角の浅いスイングができます。
これならインパクトゾーンが長くなり、ミスヒットする危険も減ります。

またボール位置を左めにすれば、同じアドレスから同じスイングをするだけでロフトが少し寝た状態でインパクトができるので、高い球で止める球が打てるなど、応用も利かせることができます。

【再現性の高いスイングのコツ】
打ち込んじゃダメというのがわかっても、うまく当たらないのは、過度に体重移動をしていることが原因かも知れません。
体重移動ではなく、足の力の入れ具合を意識してみましょう。

・ 右手のひらは下向き
・ 頭を残す
・ 体が流れないように

アイアンは飛べばいいクラブではなく、番手なりの飛距離でターゲットを狙うクラブ。
ですがパー3などティショットでアイアンを使うと、ティアップして打ちやすい状況だということもあって、無意識に体重移動をして飛ばしにいってしまうケースがあります。

飛ばしに行けば力んでしまうし、それを嫌がると緩んでしまいます。
再現性の高いスイングで打つには、力を入れるべきところに入れなければいけません。
その力を入れるべきところは「足」。

バックスイングでは右足を、切り返し以降は左足をそれぞれ地面に強く踏みつけましょう。
下向きに力を入れることで、体重移動しすぎることなくスイングできます。

たったこれだけでリズムよく振れるようになり、スイングの再現性が高まります。
まずは練習場で試して、その感覚をつかんでくださいね。

まとめ

きっちり載せればバーディ、その一方ダボやトリを叩くこともあるのがパー3のホール。

・ 打つ前の準備
・ 芯で捉えるインパクト
・ 再現性の高いスイング

きっちり1オンするには、これらを意識することが大切です。
どれも難しいことではないので、ぜひ取り組んでみてください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ラウンドに持って行きたい美容の小技が効いたグッズのいろいろ

ラウンドに持って行きたい美容の小技が効いたグッズのいろいろ

ゴルフのプレー中やその前後、美容は手短に済ませたいもの。 かといって汗で崩れるメイクを雑に直すわけにもいきません。 前もってゴルフ場に持参すると便利なグッズがわかれば、慌てずに済みますね。 そこで小技 …

2022/10/20|ゴルフウィズ編集部

カートの運転はどうしたら

カートの運転はどうしたら

セルフプレーがゴルフのスタイルのメインとなった最近では乗用カートでプレーをすることになります。カート自体は特別運転が難しい乗り物ではありませんし、子供でも走らせることができるような作りではあります。と …

2020/11/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者のグリップの正しい握り方

ゴルフ初心者のグリップの正しい握り方

ゴルフ初心者にとっては、ドライバーやアイアンといったクラブを使ってスイングをする以前に、クラブをどう握ればいいのかが難しい問題になってきます。 ゴルフでは、クラブの先をヘッドと呼びます。球に当たる面が …

2017/10/25|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ中に誰かが打っている時にやってはいけないこととは

ゴルフ中に誰かが打っている時にやってはいけないこととは

ゴルフ中は他人のショットを見ている時間があります。ただ見ているだけなら問題ないのですが、気をつけないと妨害行為をしてしまうかも知れません。初心者の場合だと、ついつい気がつかずに妨害をしてしまうこともあ …

2017/09/17|ゴルフウィズ編集部

話題のクラブの賢い購入術!お値打ちとタイミングを逃さない

話題のクラブの賢い購入術!お値打ちとタイミングを逃さない

話題のゴルフクラブを買いたいけれど、できるだけお得に購入したい! 今では量販店やインターネット、中古ショップなど購入ルートが色々あるので、どこで購入するか迷ってしまいますよね。 そこで各メーカーで値下 …

2021/05/10|ゴルフウィズ編集部

<若洲ゴルフリンクス>東京都内で爽やかな海風は貴重です!

<若洲ゴルフリンクス>東京都内で爽やかな海風は貴重です!

「若洲ゴルフリンクス」の名前を聞いたことがありますか?東京でオリンピックが開催されることになり、ゴルフも新たな競技種目となっていることから、開催候補地として名前が挙がりました。なぜなら、ここはパブリッ …

2018/01/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ漬けになろう!ゴルフ専門テレビ

ゴルフ漬けになろう!ゴルフ専門テレビ

日本のプロゴルフは2020年現在、女子人気が高く、男子のほうはスターが少ないイメージが否めません。そのため、テレビ放送も限られています。また放送時間も最終日の日曜日の15時くらいの設定が多く、最終日の …

2020/12/08|ゴルフウィズ編集部

新型コロナ後のゴルフにおける新しい生活様式の予想はこれだ

新型コロナ後のゴルフにおける新しい生活様式の予想はこれだ

新型コロナウイルス対策について政府の専門家会議で提言された「新しい生活様式」。 具体的にイメージできるよう、今後日常生活の中で取り入れるべき実践例も示されました。 そして日常生活だけでなく、各業種や学 …

2020/07/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをすることで楽しみながら健康になれる!

ゴルフをすることで楽しみながら健康になれる!

ゴルフを楽しんでいる世代はとても幅広いですね。10代で大活躍する選手も多いですし、60代でも素晴らしいプレーをする方はたくさんいます。10代と60代が一緒にラウンドして勝負できるのです。他のスポーツで …

2017/12/20|ゴルフウィズ編集部

女性もクラブハウスに入る時には普段着はNG?適した服装とは

女性もクラブハウスに入る時には普段着はNG?適した服装とは

以前まではゴルフ場は男性の行く場所というイメージが強かったですが、最近は女性のゴルファーも増えていますね。ダイエットにも良いとも言われていたりします。 まだ女性のドレスコードがしっかり定まっていなかっ …

2018/03/30|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ