横から見ると浮いている!?ゴルフで前傾角度はなぜ崩れるのか

プレー・クラブ

ルフのスイングで、横から見られて「前傾起きてるよ」といつも指摘される。
頑張っているのに、いつのまにか上体が浮いて崩れているという方が多くいるのではないでしょうか。
ミスにも繋がる上体の前傾角度の崩れ。なぜキープできないのか、そしてその対策をご紹介します。

前傾が崩れる原因

上体が浮いて前傾角度が崩れると、手元が浮いてクラブがトウダウンし、スライスや引っかけなどのミスはもちろん、飛距離もロスしてしまいます。
この崩れはプロにはほとんどなく、アマチュアゴルファーに多く見られます。

【前傾を死守する強い意志がない】
前傾キープを意識していても、実際崩れた写真や動画を見せられてびっくりした方も多いのではないでしょうか。

前傾が崩れる理由は、一番はアーリーリリースです。
ダウンスイングで手首がほどけるとダフる恐れがあるので、上体を起こすことで引っ張り上げて相殺してしまうのです。
その原因はいろいろありますが、一番は「前傾姿勢を保とうとしないこと」にあります。
飛ばしたい、強く打ちたい、という意思がそれより強いので、前傾角度をキープするという優先事項を後回しにしてしまっているのです。

【すべては前傾を死守すれば解決する】
ゴルフスイングは極論を言えば、前傾さえキープできればすべてが整います。
例えばよく言われる「頭を残せ」「手元を低く保て」「脇を占める」「身体を回す」などのポイントも前傾を保てればすべて自然にできます。
前傾をキープで打とうとするとその状態になるしかないからですね。

前傾をキープする方法

前傾を保った動きを身に着けるには、どうしても地道な練習が必要です。

【体で覚えるしかない前傾】
前傾を保つには、いつもそれを意識してスイングすること。
これには「コツ」みたいなものはなく、体で覚えるしかないようです。
一番効果があるのは、壁や木などに額をつけてクラブは持たずにシャドースイングすること。
実際やってみると窮屈で違和感があります。
この違和感がなくなれば、クラブを持っても前傾を保った回転運動が自然にできます。
まずは自宅の壁でやってみましょう!

【トレーニングで前傾を保てる体づくり】
壁に頭を付けて自然に回転ができるようになるのと並行して、それをキープできる体づくりも行いましょう。

日頃デスクワークなどで体が硬くなっていて可動域が狭くなっていると、体の動きの悪さが伸び上がりを助長してしまいます。
そこで簡単に自宅でできるトレーニングをご紹介します。

【ヒップヒンジ】
直立した姿勢から、お尻を後ろに突き出しながら上体を前に倒す「ヒップヒンジ」。
お尻の筋肉を鍛え、腰が前に出て前傾が崩れるのを防ぎます。
胸が地面と平行になって足首がつかめるくらい深く曲げるのがポイント。
10回を2セット行います。

【骨盤そらし】
骨盤が真っすぐ立つように丸椅子に浅く腰かけた状態から、骨盤を後傾させます。
少し背中を丸めてお腹をへこませるようなイメージ。
そこから左右の太ももを片方ずつ内施させることで、股関節の柔軟性を高めます。
椅子の代わりにバランスボールがあればこのトレーニングはよりやりやすいでしょう。
10回行います。

【左右の測屈】
上体を左右に倒す動きが硬いと、前傾なりに回転できず、体が伸び上がって前傾が崩れます。
直立した状態から体を真横に倒し、曲げた側の手で膝にタッチする「側屈」の運動で柔軟性アップ。

【プランクで体幹強化】
うつぶせの姿勢でひじと前腕、つま先で体を支えたままキープする「プランク」は体感を鍛え姿勢を維持する力を高めるのに効果的。
最初は30秒くらいからはじめて時間を延ばしていき、1分を目標にしましょう。
最初は膝をついてもOKです。

まとめ

自分では頑張っているつもりなのに、いつのまにか崩れる前傾角度。
それによって「飛ばない」「スライス」「引っかけ」などが生じます。
上体の前傾が保てない一番の原因は「キープしようとする意識」が足りないから。
前傾を保つことが大事だということを今一度意識して、ご紹介したトレーニングを少しずつでもよいので取り入れて、改善していきましょう!

関連記事一覧