もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

女性に最適なキャディバックを選ぶポイント

2018/07/31|ゴルフウィズ編集部

長年使用するのがキャディバックで、あまり買い換えることはありません。そのため最初に良い商品を選んでおけば、基本的にずっと継続して、使い続けることができます。ポイントを押さえて購入すると、今後の無駄な出費にもなりません。

ショートコースや打ちっぱなし練習場に最適なスタンド型タイプ

キャディバックはゴルフクラブを入れますと、想像以上に重く運ぶ際に、肩が痛くなってしまうこともあります。そのためショートコースでゴルフを楽しむ人や、打ちっぱなし練習場では、軽めのスタンド型タイプがおススメです。キャディバックについている2本の脚で、斜めに立てられるようになっていて、クラブが取り出しやすいのが、大きな特徴となる使い方です。

キャディさんに頼まなくても、重さは自分でかつげる2kg~3kg程度で、手軽に持ち運びすることができます。見た目の印象も華やかで、女性らしさがある雰囲気のキャディバックです。口枠はクラブの出し入れをする部分ですが、5分割~6分割ぐらいが使い勝手がいいでしょう。クラブ同士がぶつからず、傷つけることを減らします。

ポケットも多いので、メッシュポケットにドリンクを入れたり、ゴルフボールやグローブ、レインウェアなど便利に収納できます。撥水性があり水拭きで汚れを落とせる、ポリエステル素材で作られている商品など、手入れを簡単にできると、長期間使用することが可能で、低コストで使い続けられます。軽量なので自動車のトランクなどに積んでおいて、会社帰りに練習に行くにも手軽に使えます。

本格的にゴルフする人にはカート型タイプが向いている

カート型タイプのキャディバックは、クラブをフルセット入れて、本格的にゴルフをやりたい人に、よく使用されている商品です。プロゴルファーは殆どの方が、カート型タイプのキャディバックです。ラウンドも本コースのみで、ショートコースには行かない場合も、こちらが多く使用されています。多少の衝撃があっても、クラブをしっかり守る丈夫な作りです。

ゴルフは自然が相手なため、天候の変化もよくあります。なので、直射日光や風雨などに耐えられる、合成皮革が素材としておススメです。汚れた場合も、簡単に汚れを落とすことができます。スタンド型タイプに比べて重量は重いですが、カートに乗せてラウンドするので大丈夫です。クラブだけでも6kg程になりますので、総重量はなるべく軽く抑えておきましょう。

こちらも口枠は5分割~6分割ぐらいが、使いやすくクラブを傷つけにくいです。口枠についてはもっと少ない商品もありますので、自分好みのクラブが出し入れしやすい、キャディバックを探してみて下さい。自分で肩にかつぐ頻度も多いので、肩が痛くならない幅広い、ソフトな作りのものを使用すれば、運ぶ際に多少は重さを感じないで運べます。ポケットは沢山ついていますが、シューズポケットがあると便利です。

まとめ

キャディバックは使用する人の、個性的な雰囲気も伝わるので、自分らしさを演出できるゴルフ用品です。スタンド型タイプとカート型タイプの、2種類のタイプがありますので、ゴルフスタイルに合わせて、選択するといいです。耐久性がありお手入れが簡単なものは、何年間か使用できるので、最初の購入で良い商品を手に入れましょう。デザインや色もいろんな種類が豊富で、スポーツメーカーや高級ブランドが発売しているものまで、選ぶ楽しみもあります。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

スイング理論に振り回されていませんか?

スイング理論に振り回されていませんか?

今は昔と違いYouTubeに沢山のレッスン動画があがっています。それ以外にもSNSで簡単に多くのレッスンプロと繋がることができます。雑誌や書籍でしか情報が得られなかった時代に比べてはるかに簡単にスイン …

2020/11/24|ゴルフウィズ編集部

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

楽しいはずなのにプレッシャーを感じることも多いゴルフコースでのプレー。 練習場で打つ時と違って、ミスショットが目立ったり想定外のトラブルに直面したりすることもありますよね。 そのような場面で、助けにな …

2023/01/12|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで100切りするための考え方

ゴルフで100切りするための考え方

ゴルフには100切りの壁というのが存在します。 初心者に立ちはだかる最初の壁ともいえるでしょう。 全18ホール全てボギーで終えることが出来れば18オーバー=90(ゴルフ場により異なる)で上がることがで …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ中に無理な体勢でショットを打つ際意識することは?

ゴルフ中に無理な体勢でショットを打つ際意識することは?

ゴルフをしていると、山肌に近いラフでショットを打つことが多くあります。山肌に近いということで傾斜も相当あり、かなり打ちづらいです。しかし、OBではないので、打たなければいけません。その際、無理な体勢や …

2017/09/18|ゴルフウィズ編集部

インサイドから振る、が上手くいかない時は

インサイドから振る、が上手くいかない時は

ゴルフをはじめてなんとかボールに当たるようになってくると、今度はスライスに悩まされます。どんなレッスン書をみても人に教わっても、必ずアウトサイドインのスイングを直しなさいとアドバイスされますね。では頑 …

2020/03/09|ゴルフウィズ編集部

パター選びでフェースのインサートの有無はどちらがよいか

パター選びでフェースのインサートの有無はどちらがよいか

パター選びでは、まずヘッドの形状やネックの形を決めることが多いでしょう。 次にフェースに「インサート」があるかないかを検討することになります。 インサートがあるかないかの一番の違いは打感ですが、どちら …

2020/05/21|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者・中級者がスライスしないでドライバーショットするコツ

ゴルフ初心者・中級者がスライスしないでドライバーショットするコツ

ゴルフではほとんどのホールで1打目にドライバーを使用します。ドライバーは一番飛距離の出るクラブですので、1打目で正確にフェアーウェイを捉えることができると2打目以降は楽にショットができます。しかし飛距 …

2017/10/08|ゴルフウィズ編集部

家ではラグマットを利用してパターの距離感を磨く練習をしよう

家ではラグマットを利用してパターの距離感を磨く練習をしよう

自宅でのパター練習では専用のマットを使用することが多いでしょう。 その際に、そのパターマットの他にラグマットや絨毯があれば練習の効果は倍増します! 自宅に敷いてあるマットでどれくらい転がるか分かれば、 …

2022/02/03|ゴルフウィズ編集部

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

バンカーやラフからのリカバリーがうまくいくかどうかは、ウェッジによるところが大きいといえます。「ダフってしまう」「飛距離が出ない」といった悩みは、スイングではなくウェッジに原因があるかもしれません。こ …

2017/12/05|ゴルフウィズ編集部

実のところ初心者ゴルファーにはドライバーが一番簡単!?

実のところ初心者ゴルファーにはドライバーが一番簡単!?

かつての初心者ゴルファーは「7番アイアン」をまずはじめに練習したものです。 そしてドライバーなしでコースデビューが定番でした。 ところが今では一番簡単なクラブは「ドライバー」とも言われています。 そこ …

2020/10/26|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ