もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフでは右手は使ってはいけないのか?

2020/09/25|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスイングでは右手を使うな、までストレートな表現ではなくても右手を使う弊害について書かれた記事やレッスン動画を目にしたことはあるのではないでしょうか。しかし右利きの人にとって右手は左手よりも力も出て自由に動くはず。ボールを遠くに、正確に飛ばす必要のあるゴルフで、このように重要な右手を本当に使わないほうが良いのでしょうか。

なぜ「右手を使う」ことが悪く言われるのか

ゴルフはボールを使うスポーツの中でもっとも遠くまでボールを飛ばすスポーツです。PWでグリーンを狙う距離は野球でいえばホームランの距離です。
これだけ長い距離を飛ばそうと思えば、普通は力が入ります。地面にあるボールを遠くへ飛ばそうと思えば、誰でも利き手でひっぱたきたくなるのが普通です。
この右手でひっぱたこうとする動きは、ある意味非常に自然な動きですので初心者の方がなにも教わらずにクラブを振れば必ずその動きになるのです。
しかし、ゴルフのスイングにおいてこの動きはタブー。右手でひっぱたこうとすると大ダフリ、スライス、チーピンなどありとあらゆるミスショットが出てしまいます。
初心者に多いアウトサイドインのスイングによるスライスなどは、右手を強く使おうとすることが原因であることが非常に多く、そのため右手を使うことが良くない、という良い方のレッスン記事や動画が多いわけです。

けして使わないわけではない

ゴルフはさきほども言ったように非常に遠くまでボールを飛ばすスポーツです。利き手を使わずに遠くまで飛ばせるわけはありません。よしんば左手だけでクラブを振れるとしてもそんな非効率なことをして良いわけはないでしょう。
右手は使います。
正しく使えばボールにきちんとパワーを伝えることができますので、けして右手を使わないわけではないということを理解してください。

右手の使いすぎを防ぐには

右手は使いますが、左手とのバランスを崩してしまってはスイングが台無しになってしまいます。どうしたら良いかは個人差もあることですので必ずしも誰にでもあてはまるわけではありませんが、いくつかのヒントを記載してみたいと思います。

・右手のグリップは指で軽く握る
右手は強く握る必要はありません。中指と薬指の第一関節と第二関節でひっかけるようなイメージです。一番良くないのは人差し指と親指でグリップを強く握ってしまうことです。
トップの位置では人差し指と親指を緩めてもクラブが保持できているような形になっていないといけません。
女性の方は右手にもグローブをされる方が多いのですが、日焼け止めなどの理由でなければ例え女性といえどもスイングのために右手にグローブは必要ありません。
右手にグローブが必要だとしたら力が入りすぎでしょう。

・手のひらは使わない
右手の手のひらのことは忘れましょう。特にダウンスイングの時に右手の手のひらをボールに向かわせるような意識があるとアウトサイドインのスイングになるかダフります。
極端にいえば、右手の中指と薬指でひっかけたグリップをターンさせるくらいの感じです。

まとめ

よく野球をやっていた方は野手だった方よりも投手だった方のほうがゴルフが早くうまくなると言います。これは右手の使い方が投球の時の使い方に似ているからです。バッティングのときの使い方よりもピッチングの時の使い方に似ているわけです。
右手を使うなという言葉の真意はあくまでも使いすぎるなということですので、その意識をもってレッスン動画などを見ていただければと思います。 

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

自宅でもできる!アプローチの練習方法を見つけて上手くなる

自宅でもできる!アプローチの練習方法を見つけて上手くなる

ゴルフのグリーン周りのアプローチを強化したい時に、いつでも練習できるような環境があるとよいですよね! わざわざ練習場へ行かなくても、パターのように毎日自宅で練習できたなら! アプローチも練習方法さえ見 …

2019/08/22|ゴルフウィズ編集部

難しいコースで100切りするために必要なこと

難しいコースで100切りするために必要なこと

ゴルフの目標設定として掲げやすいのが、100切り。 ボギーペースでラウンドすれば、スコアは90前後となるためホールごとの目標としても掲げやすいですよね。 しかし、頭で考えるのは簡単でも実際やるとなると …

2017/11/15|ゴルフウィズ編集部

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

アイアンのヘッドにはいろいろな形状があります。マッスルバック、キャビティバック、中空といった言葉はなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。そしてマッスルバックはなんだか上級者向けっぽい、くらい …

2020/06/03|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで約1mのパットの成功率を上げる練習法とは?

ゴルフで約1mのパットの成功率を上げる練習法とは?

パットをする上で一番緊張する距離が約1mです。カップから離れているわけではないのですが、近いわけでもなく非常に微妙な距離です。なので、力加減も難しく、外せないという緊張感も相まって、外しやすいです。 …

2017/09/05|ゴルフウィズ編集部

パターの歴史を変えたパター。ピンパターについて

パターの歴史を変えたパター。ピンパターについて

パターの種類というとマレット型、ネオマレット型、そしてピン型といった区分けが一般的です。それぞれパターヘッドの形状を元につけられた名称ですが、ピン型だけはメーカー名が一般名称として使われています。パタ …

2020/11/11|ゴルフウィズ編集部

初心者必見!ゴルフバッグの選ぶ際のポイントは?

初心者必見!ゴルフバッグの選ぶ際のポイントは?

ゴルフバッグにはさまざまな種類があります。それぞれの種類にメリットがあり、何を選べばいいのか迷ってしまいます。初心者でまだゴルフコースを回ったことがないのなら、何を基準に選ぶのが一番いいのかさっぱりで …

2017/10/14|ゴルフウィズ編集部

大叩きを避けたい!ラウンド中のアプローチミス修正法はこれ

大叩きを避けたい!ラウンド中のアプローチミス修正法はこれ

ゴルフのラウンドでドライバーやアイアンで気持ちよくナイスショット! ところが、その先グリーン周りからのアプローチでミスを連発すると、大叩きの可能性が高まってしまいます。 これからご紹介するアプローチの …

2022/08/01|ゴルフウィズ編集部

スコアアップが目指せるゴルフグッズの選び方

スコアアップが目指せるゴルフグッズの選び方

ゴルフを上達させるためには、打ちっぱなし練習場などで練習することになりますが、練習の状態が良くないと上手になりません。スコアアップできる練習をするためには、ゴルフグリップ選びにこだわり、しっかりクラブ …

2018/07/04|ゴルフウィズ編集部

バンカーショットを上達させるためには

バンカーショットを上達させるためには

ゴルフのラウンドをすると、つま先上がりの傾斜だったり、左足下がりの傾斜だったり、なかなか平らな地面でショットをさせてもらえません。その中でも練習場と大きく異なるのが「バンカーショット」です。 ゴルフの …

2017/11/20|ゴルフウィズ編集部

新作も古株もツアーを席巻中のオデッセイのパターは常に進化中

新作も古株もツアーを席巻中のオデッセイのパターは常に進化中

世界のゴルフツアーでナンバー1の使用率を誇るオデッセイのパター。 現在ブレード型からネオ・マレット型まで多種多様な形と異なるフィーリングを備えたものが登場しています。 オデッセイのパターが注目されてか …

2022/05/23|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ