ディスタンス系、スピン系、ボールは何が違うのか

プレー・クラブ

ゴルフは使うボールを自分で選ぶことができる数少ないスポーツです。もちろんルールで規制されているので、とんでもなく飛んだりするボールはありませんが、その規制の中でも各メーカーが工夫を凝らしてゴルファーの要望に沿ったものを発売しています。非常に数が多いので選ぶのも大変ですが今回は良く言われるディスタンス系とスピン系というボールの特徴についてお話してみたいと思います。

ディスタンス系ボール

飛距離性能を優先したボールで、特に初心者初級者には向いています。実はゴルフボールはルールの規制があり、ルールには最大の飛距離というものが定められています。
現在ではどのボールも、ほぼルールの上限の飛距離性能を持っているのですが、ではディスタンス系というボールはなぜスピン系ボールよりも飛ぶのでしょうか?
それはディスタンス系と呼ばれるボールは初心者、初級者によくあるミスを軽減することでコース上での飛距離を出すことを目的に作られているからなのです。
軽減されるミスのひとつめがバックスピン量です。ドライバーがもっとも飛ぶ理想的なバックスピン量は諸説ありますがだいたい2500回転/分くらいと言われています。しかし初心者初級者の方のドライバーショットではバックスピンが非常に多く、3000回転/分半ばくらいの方も少なくありません。
バックスピン量が多すぎるとボールは前に飛ばずに上にあがっていきます。特にアゲンストでは致命的で、ボールが激しく吹け上がります。
ふたつめがサイドスピン量です。これは大きなスライスやフックなどボールが曲がるスピンですが、当然飛距離をロスします。
このように初心者初級者の方が飛距離をロスする大きな原因は余分なスピン量にあります。
ディスタンス系のボールというと、ボールの反発力が高くて飛ぶようなイメージを持つかもしれませんが、そういう原理ではなく余分なスピンをコントロールすることで飛距離を出すように作られています。
ですのでドライバーがアッパーブローで打てていて適正スピンの方がディスタンス系のボールを使うと回転数が不足してボールがドロップしてしまい、逆に飛距離を落とすということも考えられます。
よくプロのトーナメントを見ているとラフからのショットがフライヤーして飛び過ぎてしまったとかフライヤーを計算して短い番手を持つ、といった光景を見ることがありますが、これと同じ事がディスタンス系ボールを使うとおこると考えてください。

スピン系ボール

さきほどディスタンス系ボールのとことでも少し触れましたが、上級者になるとスイングがしっかりしていてドライバーショットで余分なサイドスピンやバックスピンがかかりません。ですので優先順位はアイアンショットやアプローチで自分が思った通りのスピンがかけられるかどうかという点が高くなります。
高さでボールを止めたりバックスピンでボールを止めるといったバリエーションを持つためにはきちんとかかるべきスピンがかかるボールである必要があるわけです。

まとめ

最近はボールのピース数を増やしてドライバーではここが歪み、アイアンではここが歪むといった細かい設定を試みている第3系と呼ばれるボールも登場していますが、基本的にはスピンの少ないディスタンス系、スピンの多いスピン系で考えれば良いでしょう。
ただスピン量だけでボールを決める必要もありません。打感という要素も大切です。ディスタンス系は比較的打感が硬く、スピン系は柔らかいのでパターのフィーリングを重視して打感で選ぶというのも良いでしょう。いずれにせよ万能なボールというのはありませんので、何を重視するかを明確にすればおのずと選ぶボールは決まってくると思います。

関連記事一覧