もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ツアーを席捲、テーラーメイドのスパイダーって?

2020/05/28|ゴルフウィズ編集部

テレビでプロの試合を見ていると、なんだか四角いパターを持っている選手が増えている気がしませんか?ヘッドもすごく大きくて今までのパターとずいぶん違って見えます。もしかしたら気になっているそのパター、テーラーメイドのスパイダーというパターかもしれません。ジェイソン・デイやローリー・マキロイといった有名な選手も使用しているテーラーメイドのパターです。今回はそのスパイダーパターについてお話してみたいと思います。

テーラーメイドらしいパター

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、テーラーメイドというメーカーは世界ではじめてメタルウッドを作ったメーカーです。
日本でも発売されていましたが、ジャンボ尾崎選手が使い始めるまではキワモノ扱いで初心者がスイング練習するのに使えば良いくらいの扱いでした。
それくらい当時は常識とかけ離れたクラブだったわけです。良いと思えばそういうものでも平気で市場に投入してくるメーカーということですね。
このスパイダーというパター、はじめて見る方は一様にびっくりされると思います。
ヘッドの形状はパターというよりはスター・ウォーズに出てくる宇宙船に近いです。
しかしこのパター、発売からロングランのヒットとなり世界のトッププロが実戦に投入しています。
1打の違いが天地をわけるプロが契約があるからと簡単に試合で使うわけがありません。逆にいえば宇宙船だろうがカマボコだろうが入るなら使うのがプロです。
ではこのスパイダー、なにが優れているんでしょうか。

ミスヒットに強い

パター開発の歴史、いやパターに限らずゴルフクラブ開発の歴史は「ミスヒット」に対する許容性をどうやってあげていくかというのが大きなテーマでした。
いまでは定番のクラッシックな形といわれるピン型もミスヒットに強いパターを作ろうとエンジニアだったカーステン・ソルハイムが作ったのがはじまりです。
このスパイダーも同じように、芯を外した時にミスが表面化しないようにするために開発されたパターです。
ここで簡単な実験をしてみてください。お手持ちのスマホを机に置いて長辺のフチを指で押してみてください。簡単にスマホは回転すると思います。
今度は逆に短辺のフチを押してみるとあまり回転せずにまっすぐ後ろに動くと思います。
これは重心の位置が関係しているのですが、パターも同様にフェース面から重心までの距離が短いほどハジに当たるとフェースが動きます。これを防ぐために四角い形にしているのがスパイダーなのです。
そのためミスヒットに強く芯をはずしても影響が最小限に留まります。

まっすぐ動かしやすいパター

パターは誰でも緊張します。緊張したときでもまっすぐにパターを動かせるかどうかが、ここ一番のショートパットが入るかどうかの分かれ目でしょう。
スパイダーは慣性モーメントといって動き出したパターヘッドが、そのままの力でまっすぐに動き続ける力が強いパターです。そのための大型ヘッドであるわけです。

誰にでも合うわけではない

良いことづくめのようですが、当然誰にでも合うわけではありません。誰が使っても最高の結果が出るのであれば、仕事でゴルフをしているプロ全員が使っているはずです。
ではスパイダーが合わないのはどんなタイプのゴルファーでしょう。
まず、フェースの開閉を使うタイプのストロークをするゴルファーです。ピン型のようなブレードタイプはストローク中ほんのわずかですがショットのようにフェースの開閉がおこなわれます。スパイダーは慣性モーメントが大きいため開閉はしづらく、まっすぐ引いてまっすぐ出すパターなのでピン型を好む方には合わない可能性が高くなります。
あとはなんといっても形です。慣れれば構えられるでしょうが、パターの練習量の少ないアマチュアの場合、慣れるまでが大変です。相当に特異な形をしていますので、どうしても「気持ち悪い」と感じる方もいるでしょう。

まとめ

発売以来、あれだけ特殊な形状ながら使うプロが多くいるのはそれだけメリットがあるからです。パターに悩まれている方は、いっそガラリと形を変えてしまうのも効果がある可能性がありますので検討してみてはいかがでしょうか?コースでも目立ち度は抜群だと思いますよ。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

カラーのゴルフボールを使う3つのメリットとは?

カラーのゴルフボールを使う3つのメリットとは?

ゴルフボールにはさまざまな種類があります。その中でも一際目立つのはカラーのゴルフボールです。ピンク系から黄色など、明るい色が主なカラーの種類となっています。 私自身も、ゴルフコースを回る際は、カラーの …

2017/08/24|ゴルフウィズ編集部

パッティング上達のコツ

パッティング上達のコツ

ゴルフのスコアの半分はパッティングの数です。初心者、初級者の方ですとグリーンに到達するまでにかなりの打数を打ってしまうこともあるので、あまり重要には感じないかもしれませんが、ゴルフの上達にパッティング …

2020/08/31|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ場のベテランキャディーさんも驚いた!ニコンの距離測定器

ゴルフ場のベテランキャディーさんも驚いた!ニコンの距離測定器

手振れ機能を搭載したレーザー測定器は世界初! 測定する距離が長ければ長い程、照準を合わせにくくなりますが、この「ニコンCOOLSHOT 80i VR」は、扱いやすいコンパクトサイズなのに手振れ補正機能 …

2017/09/06|ゴルフウィズ編集部

初心者でもたった4本のゴルフクラブでスコア98を叩き出す戦略は?

初心者でもたった4本のゴルフクラブでスコア98を叩き出す戦略は?

ゴルフをする上で戦略は欠かせません。コースの長さに合わせどうすれば打数を減らせるのかを考えるのは楽しいですよね。それで、100以下のスコアを出せれば最高です。 ただ、戦略が立てられるほどゴルフクラブを …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは飛ばないとスコアにならないのか

ゴルフは飛ばないとスコアにならないのか

ゴルファーなら誰しも少しでも遠くに飛ばしたいと思うもの。これは初心者からプロまで変わることはありません。特に日本のゴルファーは飛ばしに対する欲求が強いようで、ドライバーやボールの宣伝文句は「飛びます」 …

2021/06/03|ゴルフウィズ編集部

もうバンカーは怖くない!おすすめレディースサンドウェッジ3選

もうバンカーは怖くない!おすすめレディースサンドウェッジ3選

みなさんはバンカーは得意でしょうか? バンカーから出すにはある程度テクニックが必要なので、経験がまだ浅いと苦手だという方も多いでしょう。 そこでバンカーからの脱出専用のウェッジを試したらいかがでしょう …

2018/05/17|ゴルフウィズ編集部

クラブのグリップの握り方はフックとスクエアどちらが良いのか

クラブのグリップの握り方はフックとスクエアどちらが良いのか

ゴルフクラブのグリップの握り方で「フックグリップ」で握る人もいれば「スクエアグリップ」の人もいます。 どちらかが間違っているということではないですが、それぞれメリットとデメリットがあります。 人によっ …

2023/07/03|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスコアメイクの鍵はアイアン!改めて向き合ってみる

ゴルフのスコアメイクの鍵はアイアン!改めて向き合ってみる

アイアンが苦手で、代わりにウッドやユーティリティでなんとかしたい。 そんな女子ゴルファーも多いのではないでしょうか。 でも実際ピタッと止まるピンに絡むショットを生むのはアイアン。 アイアンも活躍できる …

2023/08/07|ゴルフウィズ編集部

トップでクラブが右を向くシャフトクロスの悩みはどうする?

トップでクラブが右を向くシャフトクロスの悩みはどうする?

アマチュアゴルファーの悩みで上位にあがることも多い「シャフトクロス」。 これはスイングのトップでクラブが飛球線より右を向く状態のことですが、何が問題なのでしょうか。 またシャフトクロスを直したい場合、 …

2021/05/31|ゴルフウィズ編集部

女子プロの間でブーム!テーラーメイド「トラスパター」とは

女子プロの間でブーム!テーラーメイド「トラスパター」とは

女子ゴルフツアー界でブームを起こしたテーラーメイドの「トラスパター」。 2020年の日本女子プロゴルフ選手権で、永峰咲希プロが優勝した時に使用したパターです。 これはネックの形が三角形で、橋にみられる …

2021/02/15|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ