初中級者のボール選びアドバイス

プレー・クラブ

数ある球技の中でも、自分で自分の使うボールを選ぶことができるスポーツはそれほど多くありません。特にゴルフはボールの重要性が高く、プロはめったにボールを変えませんし、変える場合はオフシーズンに何度も何度もテストを繰り返すのが普通です。ゴルフをはじめて最初のうちはボールまで気が回らずとりあえず安いもの使っていた人でも、ある程度ゴルフを経験を積むと自分に合ったボールを見つけたくなります。今回はそんな方にボール選びのアドバイスを贈ります。

ボール選びの重要性について

具体的なお話の前に、ボール選びがなぜ大切なのかを説明したいと思います。ゴルフのボールは種類によってそれぞれ特徴があります。
ゴルフボールはドライバーでは飛んで曲がらず、アイアンでは球が高くあがってグリーンで止まり、アプローチでは意図通りのスピンがかかってくれれば最高ですが残念ながらそのようなボールは存在しません。
今では技術革新で、かなり理想に近いボールもありますが、それでも何かを突出させればなにかが犠牲になります。
そのため自分はボールになにを求めるかを明確にして、求める性能に近いボールを探すことが重要になります。
また、ショートゲームやパッティングでは打感が非常に大切になってきます。打感が自分の求めているフィーリングと異なると緊張する場面でつい強く打ったり反対に弱くなったりしてしまいます。これはある程度使っていれば慣れますので、なるべく同じボールを使い続けたほうが良いのです。ある意味ゴルフにおける伴侶探しのようなものですから、ボールはしっかり選びましょう。

求める特徴を明確にする

よくボール選びの記事にあるように、ボールはディスタンス系とスピン系に大別されます。たまに勘違いされている方がいるようですが、ディスタンス系というボールがなにか特殊な機能をもっていてスピン系よりも飛ぶように作られているというわけではありません。
少し乱暴な言い方になりますが、ディスタンス系は低スピンのボールで、スピン系はハイスピンのボールと考えて良いでしょう。
もっと簡単にいえば通常の性能をもったボールがスピン系で、アマチュア向けに曲がらずに飛ぶようしたのがディスタンス系ともいえます。
もちろんディスタンス系といえども曲がらないわけではなく、スピンが少ないので曲がり幅が小さくなるということです。
ドライバーの飛距離が必要で、さらにミスで曲がることが多い方はディスタンス系のボールが使いやすいでしょう。そのぶんアイアンショットやアプローチでスピンがかかりにくくなるので、攻め方に工夫が必要になります。
それなりにショットが安定している方はスピン系といわれるプロモデルが使いやすいのではないかと思います。
それ以外に好きなプロが使っているボールを使いたいという方もいるでしょう。それはそれで選び方になりますがハイスピンのボールを使う場合、長いクラブではそれなりにリスクがあります。

ヘッドスピードで選ぶ神話は正しいのか

日本のメーカーは大体ボールに推奨ヘッドスピードというものが記載されています。しかし世界最大手のボールメーカーのひとつでPGAプロ使用率ナンバーワンのタイトリストは「ヘッドスピードと選ぶボールは関係がない」と言っています。ゴルフはドライバーだけでやるものではないからということです。また事実アメリカのジュニアの選手なども、非常に高い確率でタイトリストのPRO V1シリーズを使用していることからも、必ずしもヘッドスピードでボールを選ぶ必要がないことがわかります。
筆者のおすすめはヘッドスピードよりも、スピン量をどうしたいのか?で選ぶ方法です。
ドライバーで曲がりにくくスピンが少ないボールで飛距離を稼ぐことを優先するのか、アイアンで止まることを優先するのか、です。これはある意味ゴルフに対する考え方の違いによる部分です。

まとめ

飛んで曲がらないボールは止まらない。止まるボールは曲がる。
これがゴルフボールの大原則です。今は各メーカーの技術が非常に発展していますので、ディスタンス系とスピン系の差は少しづつ埋まってきてはいますが上記の大原則は変わりません。そのことを頭に入れつつ、パッティングのフィーリングやメーカーの好き嫌いなども加味して実践でいくつか試してみると良いでしょう。

関連記事一覧