もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフクラブを選ぶのに迷ったらレンタル試打を活用しよう!

2020/11/20|ゴルフウィズ編集部

新型コロナの影響で、試打会やイベントが次々と中止されてもゴルフメーカーは新作クラブの発売をしています。

新作を試したい、気になるクラブを比べてみたいけれど試打する機会がない、そんな状況に応えてくれるのがレンタル試打クラブです。
この機会に注目してみましょう!

ゴルフのレンタル試打クラブとは

ゴルフのレンタル試打クラブは各メーカーやショップなどで取り扱っています。
これというメーカーがあるのなら、そのメーカーが提供しているものを利用するのがオススネです。
またゴルフ用品レンタルの専門サービスを行っているショップもありますね。

【メーカーによって違うレンタル試打クラブ】
レンタル試打クラブは、3泊4日が基本で最新クラブがレンタルできるサービスです。
メーカーによってはレンタル料無料、送料のみで最新モデルが試打できることも。

フィッティングが売りの「ピン」では、シャフトの種類を豊富に取りそろえています。
「ダンロップ」は最新モデルを送料のみで試打できる期間を設けていました。
サービス内容はその時々で異なる場合があるので、サイトなどでチェックしてみてくださいね。

【3泊4日の効果的な利用法】
コースでの試打を見据えた3泊4日が基本のレンタル試打クラブ。
コースと練習場両方で利用するのが効果的です。

1日目にクラブが到着します。
2日目にコースで実践テストをして、3日目にコースでの結果を受けて徹底的に打ってみます。
じゅうぶんに試打したところで、4日目にコンビニなどに持ち込んで返却の手続きをする流れです。

コースと練習場ではそれぞれ試打をする目的が違ってきます。
より自分に合う一本を見つけるために意識して試してみましょう。

コースと練習場で試打するときに意識すること

レンタル試打クラブを有効活用するには、コースと練習場両方で試すことです。
試打で重要なのは最初に打った感覚なので、コースでまず試打することをオススメします。

【コースでの試打でわかること】
練習場ではなくコースでないとわからないことは、朝一のショットではないでしょうか。
この緊張の中で打ってみて、力んだりミスしそうになった時に助けてくれるクラブなのか。
力になってくれたなら、今の自分に合っているということ。
そのクラブが購入に至ったとしたら、きっとコースで活躍してくれますね。

またバンカーやラフ、傾斜など様々なライや本物のグリーンから打てるのもコースでの試打ならではです。
特にパターでは、タッチが出しやすいかどうかは本グリーンでないと評価が難しいですよね。
グリーン周りの木々や自然光によって、構えた時の見え方や打音打感も変わってきます。
パターはグリーン上でこそ性能が計れます。

【練習場での試打】
一方練習場では、コースでの結果を受けて徹底的に打つことができます。
コースではスコアを気にして思い切ったプレーができない場合もありますが、練習場ではいつも通りのスイングができます。
当てに行ったりOBを気にする必要もありませんね。

また弾道測定器などでデータが取れるのも練習場ならではです。
実際に数値をチェックしながら試打することで、自分の期待した弾道が打てているかが分かります。

そして練習場なら、コースのようにドライバーは多くても14回しか打てない、という縛りもありませんね。
そこで気をつけることは球の打ち過ぎです。
打ち込みすぎると無意識にスイングをクラブに合わせにいってしまいます。
それで自分のスイングを崩す可能性もあるので気をつけましょう。

まとめ

当たり前に聞く試打も、レンタルを利用することで、より自分に合う1本をみつけられるようになります。

理想的なのはコースで試してから練習場で試すことですね。
クラブのレンタルサービスは様々なところで行われています。
メーカーのサービスはもちろん、ショップやレンタル専門店まであります。

メーカーに負けない規模の試打会を実施するショップでは、店舗ごとに力を入れるサービスがあって、計測器のレンタルも行っているところも。
是非利用してクラブの選択の幅を広げてみてくださいね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

キャディさんに八つ当たりしていませんか?

キャディさんに八つ当たりしていませんか?

最近はセルフプレーが主体になってきたとはいえ、キャディさん付きでゴルフをすることもあるかと思います。キャディさんつきでゴルフをするときに、キャディさんに対するマナーがいまひとつな方もみかけます。今回は …

2020/07/15|ゴルフウィズ編集部

世界におけるゴルフの歴史を知ろう

世界におけるゴルフの歴史を知ろう

最初は遊びで始めたゴルフが、本格的なスポーツとして発展してきた歴史は、勉強すると面白い印象を受け、考え深いものがあります。子供の頃誰でも行うような遊びが、高額賞金をかけた競技に発展した、ゴルフの歴史を …

2018/12/06|ゴルフウィズ編集部

大事なのは発想の転換!考え方を変えるだけで100は切れる

大事なのは発想の転換!考え方を変えるだけで100は切れる

00切りできれば一人前。そんな言葉もあるくらい初心者の方にとって100切りはひとつの大きな目標といえるのではないでしょうか。 しかし、何年やっても100が切れないという方も少なくありません。 十分練習 …

2019/06/18|ゴルフウィズ編集部

【衣替え】冬物ゴルフウェアの型崩れを防止するしまい方!コツをご紹介!

【衣替え】冬物ゴルフウェアの型崩れを防止するしまい方!コツをご紹介!

暖かいゴルフシーズンがやって来れば、冬物ゴルフウェアの衣替えの季節です。この衣替えの時に綺麗にしまっておかないと、次のシーズン時には「シワシワ」になってしまったりする原因にも繋がります。 また、梅雨時 …

2019/05/10|ゴルフウィズ編集部

はじめてのスループレー

はじめてのスループレー

日本ではコースを回るとき9ホールで昼食休憩をはさんでプレーするのが普通です。 しかし実はこれは世界的には珍しいラウンドスタイルです。 また日本でも北海道ではスループレーを採用していますが、その他の地域 …

2020/06/16|ゴルフウィズ編集部

雨の日のプレイはどうしたら?

雨の日のプレイはどうしたら?

楽しみにしていたゴルフが雨。憂鬱ですね。雨の日のラウンドを快適に!といった記事もみかけますが、それは無理ですね。どう頑張っても晴れの日にはかないません。 しかし、少しでも助けになるように気を付けていた …

2019/09/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフが上手く見えるかも!?練習場で使えるアイテムとは?

ゴルフが上手く見えるかも!?練習場で使えるアイテムとは?

ゴルフの練習場への持ち物は、クラブやシューズだけですか? ゴルフ練習場では、目的に合った練習アイテムの使用もおすすめ。 持っているだけで、なんとなく上手く見えてしまう練習場で使えるアイテムをご紹介しま …

2017/12/25|ゴルフウィズ編集部

本格ゴルフデビューの予行演習!気軽にショートコースを体験

本格ゴルフデビューの予行演習!気軽にショートコースを体験

ゴルフを始めたけれど、本格的なコースに行くのは少々不安。 それなら予行演習としてショートコースでラウンド体験をするのがオススメです。 距離が短いので手軽に楽しめるし、ちゃんと芝の上で打つ楽しさも味わえ …

2022/08/22|ゴルフウィズ編集部

ルールブックにはない初心者ゴルファーのためのマナー大全

ルールブックにはない初心者ゴルファーのためのマナー大全

ゴルフ場は服装に厳しいから、プレー中のマナーも色々ありそう。 でもどこまで誰にきいていいかもわからないし、いちいち調べるのも面倒ですよね。 そんなビギナーゴルファーのために、ルールブックには載っていな …

2021/12/23|ゴルフウィズ編集部

もう一度行きたくなる!レディースゴルファーのゴルフ場選び

もう一度行きたくなる!レディースゴルファーのゴルフ場選び

ゴルフ場を選ぶ際「プレーさえ出来ればそれでOK」ということもあるでしょう。 しかし「こうしたい」という目的を持って選べば、ゴルフ場の鮮明な記憶が残る有意義な一日となって、スコアにも好影響。 そこでもう …

2023/01/05|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ