フェアウェイウッドとユーティリティどちらを使う?

ウッド

フェアウエイから距離を打たなければならないときや、距離の長いパー3のティーショットなどに登場するのがフェアウェイウッドやユーティリティ。かつてはロングアイアンを使うしかありませんでしたので、非常に難易度が高かったものです。
最近は7番や9番といったフェアウェイウッドもラインアップが充実していますし、ユーティリティも普及してロングアイアンを使うことはめったに無くなりました。
しかしこのフェアウェイウッドとユーティリティの2種類、ちょっと違いがわかりにくいですね。どちらを使えば良いのでしょうか?

それぞれの特長をみてみよう

元々フェアウェイウッドはウッドというカテゴリーでドライバーよりもロフトの多い番手として作られてきました。現在では3番5番7番といった奇数番手のフェアウェイウッドのラインアップが主流ですが、以前は2番ウッドというものも存在しました。
1番ウッドをドライバーと呼ぶように、番手ごとに愛称もあり2番ウッド以降にもブラッシー、スプーン、バフィー、クリークといった名前がついています。
最近はドライバーの進化が激しく、ドライバーだけ非常にヘッドが大きくシャフトも長くバランスも重いものが主流で、フェアウェイウッドとは一線を引いたクラブになっていますが、元々はウッドの括りでドライバーと同じような流れでフェアウェイウッドも作られていました。
簡単にいえばドライバーのヘッドを小さくして、ロフトを多くシャフトを短くしたものですから、重心の深度が深くつかまりの良い球のあがりやすいのがフェアウェイウッドの特長といって良いでしょう。ソール幅も広い為少しくらいダフっても芝の上を滑りやすくミスにも寛容です。
一方のユーティリティは、アイアン側から考えて作られたクラブといって良いでしょう。かつてはアマチュアでも3番アイアンからバックに入れているのが普通でしたし、プロは2番アイアンや選手によっては1番アイアンを入れていました。
しかし、アイアンは構造上重心が浅く球を上げることボールを捕まえることが非常に難しいクラブでした。そこで作られたのがユーティリティです。アイアンに比べればはるかに重心が深く低いので、ボールが捕まえやすく、また球も上がりやすくできています。
ユーティリティを使うことで3番や4番といった使いこなすのが難しいアイアンをバックから抜くことができるようになり、最近では5番アイアンも無いセットが多く存在します。

距離重視か方向と距離重視か

それぞれのクラブが出来上がった経緯が上記のように違いがあるために、重視するポイントも若干の違いがでてきます。
少し乱暴な言い方をすればフェアウェイウッドは飛ばないドライバーであり、ユーティリティは飛ぶアイアン、と言えます。
フェアウェイウッドは確かにボールは上がりやすく打ちやすいのですが、例えばラフからでは抵抗がユーティリティより大きくなってきます。一方ティーショットでドライバーの代わりに打つ場合フェアウェイウッドのほうが安心して振れるイメージが湧きやすいでしょう。
もっとも、そのあたりは感覚的なものが大きいので自分がウッドとアイアンどちらが得意なのか、を重視して決めるのが良いでしょう。

両方を使う場合の注意点

さて、一般的にはフェアウェイウッドとユーティリティの両方をバックに入れる方が多いのでは無いかと思いますが、ちょっとした注意点があります。
この2種類はロフトが同じでも一般的にはフェアウェイウッドのほうが距離が出ます。フェアウェイウッドはスプーンを基準に長さやロフトが刻まれていきます。今のスプーンは42から43インチくらいが主流ですので、全体にユーティリティよりもシャフトが長く作られます。重さもその分軽く作られるのでロフトが同じでもユーティリティよりもフェアウェイウッドのほうが距離が出ます。

まとめ

フェアウェイウッドとユーティリティどちらを主に使うかは完全に好みの問題といって良いかと思いますが、簡単にボールがあがって距離が出ることを重視する場合はフェアウェイウッド、ラインをしっかり出して狙いたい場合はユーティリティを選択される方が多いようです。
うまく使いこなせば非常にゴルフが楽になるこれらのクラブ。自分に合うものをしっかり探してスコアアップに役立ててください

関連記事一覧