もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

スマホでチェック!動画でセルフチェックするポイント

2020/04/07|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスイングは自分の意識と実際の動きにかなり大きなズレがあります。自分では一生懸命こうしているつもり、でも実際にはほとんど変わっていないものです。その意識と実際の差を認識するには自分のスイングを動画で見るのが一番。
今はスマホの動画機能で自分のスイングを撮影することが手軽にできますので、練習のたびに撮影するのが良いでしょう。
さて、今回は撮影した動画でセルフチェックするべきポイントについてお話します。

アドレスから始動まで

最初はもちろんアドレスから始動までです。
正しいアドレスについてはレッスン記事などに沢山情報が出ていると思いますので、自分のアドレスがどうなっているか確認し、修正をしていきましょう。
ほんの少し変えるだけでも、ものすごく違和感を感じますから、その違和感が消えるまでは繰り返し撮影をして確認していきましょう。
次に始動です。
バックスイングをどう始めるべきか?という問題についてもいろいろなレッスンがありますが、一つ共通していることがあります。
それは手先でひょいっとクラブをあげてしまってはいけない、ということです。
これは意外と多いクセですので、動画でぜひ確認してみてください。
どうバックスイングをはじめようが、いきなり手でクラブをひょいとあげてしまっては、その後のスイングが非常に難しくなります。
プロの中にはすごく早い段階でコックを使っていたり、手がかなり早く動いているように見える人もいますが、トップで正しい位置に腕と身体が収まるためにはかなりの練習量が必要になってきます。
基本的にはきちんと身体が動くのに合わせてクラブが動かなければならないので、その点は是非チェックしてみてください。

トップから切り返し

スイングでもっとも重要な部分といわれるのがトップから切り返すときの動作です。
アマチュアであればいろいろなエラーがあって当然ともいえますが、ひとつだけチェックしてほしいポイントがあります。
チェックには正面より飛球線後方からの撮影が良いでしょう。
ひとつめは、トップにあがったときにクラブが暴れていないか?です。トップから切り返す瞬間にクラブが身体の前方に倒れたり、こねくったような動きをしていないかを見てみましょう。フェースが被っているとか開いているといった細かい部分はレッスンのプロに見てもらうのが一番良いのですが、少なくとも切り返してクラブが前方に倒れるような動きはご法度です。
ふたつめは切り返しの時に、右肩が前に出ていないか、です。トップから打ちにいってしまうと、右肩が早くボールのほうに動いてしまします。初心者に多い動作でスライスの大きな原因のひとつです。この点も合わせてチェックしてみましょう。

ダウンスイング

こちらもチェックポイントが多数ありますが、まずはコックがどの位置まで保たれているかを確認しましょう。少なくとも手が右腰あたりに降りてきた時点では、完全にコックされたままである必要があります。トップから打ちにいく意識が強いと、この時点でコックがほどけかかっているはずです。

フォロー

インパクトのあとは、腕が飛球線方向に伸びているかがチェックポイントです。頭の位置が左にズレずに腕が伸びているのが理想です。

かんたんに治すことはできない

これらのチェックポイントのうち、比較的修正が容易なのはアドレスと始動の部分です。
そしてこれは自分で修正努力をして良いポイントでしょう。
それ以外の部分については、動画で確認した現象がなぜ起きているのかの原因を特定しなくてはなりません。
これは、レッスンがきちんとできる人、レッスンプロのような人でないと簡単にはわかりません。
本来ゴルフのスイングというものは連続した動作ですので、たとえば切り返しがおかしい原因はその前段階の始動だったり、場合によってはアドレスやグリップだったりすることがあります。あまり自分ひとりでスイングをこねくってしまうと、余計おかしなことになることもあるので注意が必要です。

まとめ

スイングを動画でみるのはいろいろな意味で非常に効果があります。
自分ではプロのように振っているつもりでも、その違いにちょっとショックを受けるかもしれませんが、上達には非常に重要なツールですのでぜひ有効活用してください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

PHOTO:アスリスタゴルフ ゴルフの練習は夢中になると切り上げるタイミングを失ってしまいますよね! 残念ながら必ずしも練習をすればするほど上手になるというわけでもなさそうです。 そこで、効果があるの …

2020/07/29|ゴルフウィズ編集部

会社帰りに気軽に寄れる。インドア練習場の魅力

会社帰りに気軽に寄れる。インドア練習場の魅力

最近都心部を中心にインドアのゴルフスクールや練習場が急激に増えています。実はこのインドアの練習場、普段なかなか練習する時間が取れない会社勤めの方、OLさんにピッタリの練習場なんです。ではどんな特徴があ …

2019/08/29|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの打ちっぱなしの料金体系の種類と特徴は?

ゴルフの打ちっぱなしの料金体系の種類と特徴は?

ゴルフを練習するのには打ちっぱなしが最適です。まだゴルフ経験がない初心者の場合、ゴルフがどういったものなのかを知るのには最適な場所です。まだ使ったことがないクラブを試しに打ってみたり、ゴルフボールを使 …

2017/09/09|ゴルフウィズ編集部

練習場の選び方、使い分け

練習場の選び方、使い分け

ゴルフを上達しようと思ったら練習は欠かせません。ラウンド以外では練習場でみなさん練習に励んでいることと思いますが、練習場の規模設備などは千差万別です。 また居住地によって自宅近くの練習場の種類にはすい …

2020/02/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをすることで楽しみながら健康になれる!

ゴルフをすることで楽しみながら健康になれる!

ゴルフを楽しんでいる世代はとても幅広いですね。10代で大活躍する選手も多いですし、60代でも素晴らしいプレーをする方はたくさんいます。10代と60代が一緒にラウンドして勝負できるのです。他のスポーツで …

2017/12/20|ゴルフウィズ編集部

仲間内で楽しくゴルフするときのカジュアルなゴルフウェアの選び方

仲間内で楽しくゴルフするときのカジュアルなゴルフウェアの選び方

仲間内での軽い練習場などに行く時の、カジュアルなゴルフファッションって、バッチリ決めた雰囲気のウェアよりも選び方など迷ってしまう事もあります。かと言ってバッチリなウェアもちょっと思った時には、せっかく …

2018/04/09|ゴルフウィズ編集部

意外と簡単に始められる!?ゴルフを始めたいあなたへ。

意外と簡単に始められる!?ゴルフを始めたいあなたへ。

鋭く振り抜かれたクラブが風を切る音、空を切り裂くように飛んでいくボール、そして、プレイヤーの真剣な表情。ゴルフは見ているだけでかっこいいスポーツです。 しかし、敷居が高いと感じてしまって、なかなか始め …

2017/11/29|ゴルフウィズ編集部

もっと上達するために知っておきたいゴルフ練習場の打席選び

もっと上達するために知っておきたいゴルフ練習場の打席選び

ゴルフの上達のために通う練習場。 その練習場の打席のどこを選べば上達につながるのでしょうか。 打席に立ってみると、1階や2階、真ん中なのか左右どちらの端なのかによっても見える景色もだいぶ違いますよね。 …

2023/02/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者の理想のスイングと練習法

ゴルフ初心者の理想のスイングと練習法

ゴルフスイングの流れ テレビのゴルフ番組を観ていると、プロゴルファーのスイングがコマ切れで映されることがあります。一度よく注目してみてください。観察してみると、クラブのフェイスが球に当たるよりも先に左 …

2017/10/24|ゴルフウィズ編集部

ゴルフが上手く見えるかも!?練習場で使えるアイテムとは?

ゴルフが上手く見えるかも!?練習場で使えるアイテムとは?

ゴルフの練習場への持ち物は、クラブやシューズだけですか? ゴルフ練習場では、目的に合った練習アイテムの使用もおすすめ。 持っているだけで、なんとなく上手く見えてしまう練習場で使えるアイテムをご紹介しま …

2017/12/25|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ