もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフのアプローチ!クラブの上手な使い分けでスコアアップ

2019/10/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスコアを上げるには、アプローチとパターはとても重要です。
グリーン周りが上手くいかなければ、いくらドライバーで飛んでもスコアにつながりません。
なかでもアプローチは、クラブの使い分けも難しいのでので悩んでしまいますよね。 

上げるのか、転がすのか、どんな状況にも対応できるように練習する必要があります。
迷いや悩みを少しでも減らすために、クラブの助けも上手く借りたいものです。
そこで、アプローチに使うクラブとその使い分けの方法をご紹介します!

アプローチでは転がすのか上げるのか状況判断が大事

ゴルフのアプローチで大事なことに「状況判断」があります。
アプローチの感覚を磨くことで、クラブの使い分けや打ち方を的確にすることです。
なんとなく上げたり転がすのは適切ではないですね。

転がせるのかを基本に考えて、状況によっては上げる、という方が上手くいきます。
それぞれのクラブの使い分けを考えます。

【ボールを転がす場面】
ボールを転がすのは、基本的にグリーンエッジからピンが遠い場面です。
ボールをグリーン上で止めるよりも、一番近くのグリーンめがけて低く打ち、ピンに向かって転がすということです。

この場面で使えるクラブはピッチングウェッジか9番アイアンかあたりです。
特に9番は便利なクラブで、様々なトラブルにも対処できます。
アプローチでは、手首を固定してパターのように打つとボールは自然に転がってくれます。

【ボールを上げる場面】
アプローチでボールを上げた方が良い場面は、転がす時の逆になります。
それはグリーンエッジからピンが遠くない状況です。
ボールを上げて、ピタリとピンの近くに止めた時は気持ち良いものですよね!

それからバンカーがグリーン周りにあって、そこを超える場合もボールを上げます。
サンドウェッジの出番ですが、くれぐれもトップしないように、どちらかというと少しフェースを開いてダフらせるようにすると安心です。

ただし、どんなにボールを上げたくても地面の状態が悪い場合は、そこか少しでも脱出できればOKとして、あまり欲張らないようにしましょう。

アプローチで使い分けるクラブの種類

アプローチの場面では、1本のクラブで打ち分けることも出来ますが、クラブの違いの力で助けてもらう場合もあるでしょう。
その時に使えるクラブは色々あります。

通常のセットはピッチングウェッジまでなので、それ以降は用途によって選んでいきます。

【買い足すウェッジ】
・ ピッチングのロフト角を基準に等間隔のロフトで2本
・ 通称アプローチウェッジやサンドウェッジ
・ サンドウェッジよりボールが高く上がるロブウェッジ

以上が主なウェッジ類ですが、もし何もない場面なら、実は一番使えるクラブはパターなのです!

【アプローチの基本は実はパター?】
アプローチで失敗してしまう場面は、無理にボールを上げてトップやダフリが出た時です。
そのようなリスクを避けるために、まずパターで転がせないかと考えてみましょう。
それを意識すると、確実にグリーンに乗せたい時に、パターで転がせる場面が多くあることに気づきます!

気をつけることは、距離を長く転がす時に、グリーン上の時よりも広くスタンスをとることです。
そして、強い力では打たず、パッティングのようにストロークしてみてください。

まとめ

今回、アプローチでのクラブの使い分けについてご紹介しました。
大切なことは「状況判断」と、「感覚」です。
アプローチの感覚が不足していると、どのクラブを使うのか悩んで判断ができません。
判断を的確にするには、実践を積むことですね。
その実践で悩んでしまったら、まず転がせないかと考えましょう。 

もし失敗をしても、それをもとに自分の感覚を磨くことが大切です。
色々な場面を体験すると、クラブの使い分けもバッチリと出来るようになるでしょう。

練習場でもアプローチ専用の練習が出来る設備もあります。
ドライバーで飛ばすのも楽しいですが、是非アプローチの練習に力を入れてみてくださいね。
きっとスコアにつながります!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ヘッドカバーの手作りは意外と簡単!?挑戦してみると楽しい

ヘッドカバーの手作りは意外と簡単!?挑戦してみると楽しい

近頃、自分の持ち物にこだわってハンドメイドされる方も多いですね! ゴルフのグッズでも、ドライバーのヘッドカバーなら手作りできそうです。 もちろん市販でかわいいものはたくさんありますが、オリジナリティが …

2019/08/23|ゴルフウィズ編集部

池があるときの考え方について

池があるときの考え方について

池が好きな方というのはあまりいないでしょう。同じハザードでもバンカーであればコツをつかんでいる方はラフよりマシだという方もいるでしょうが、池は入れたら終わり。 ペナルティーになる上、ボールも無くなりま …

2021/02/18|ゴルフウィズ編集部

初中級者のボール選びアドバイス

初中級者のボール選びアドバイス

数ある球技の中でも、自分で自分の使うボールを選ぶことができるスポーツはそれほど多くありません。特にゴルフはボールの重要性が高く、プロはめったにボールを変えませんし、変える場合はオフシーズンに何度も何度 …

2020/11/09|ゴルフウィズ編集部

池越えショットの心構え

池越えショットの心構え

池越えのショットが好き!という方はなかなかいらっしゃらないでしょう。特に初心者の方は池があるというだけで緊張してしまうかもしれません。 今回はそんな池越えショットの心構えについてお話してみたいと思いま …

2020/09/02|ゴルフウィズ編集部

かわいいし飛ぶ!おすすめレディースゴルフボール3選

かわいいし飛ぶ!おすすめレディースゴルフボール3選

女性ゴルファーのみなさんはボールはどんなものを使っていますか? 男性用の色がかわいいものを使ったり、あるいは気にしたことが無いという方もいるかもしれませんね。 しかしレディースボールには女性に合わせた …

2018/03/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで便利なクラブケース、レディースはどの形がいいの?

ゴルフで便利なクラブケース、レディースはどの形がいいの?

ゴルフクラブやバッグをそろえていざ練習場へ。 ゴルフ用品一式をバッグに入れて練習場へ行こうと思うと、大がかりで結構大変ですよね。 よく考えると練習場に全てのクラブを持って行く必要もなさそうです。 また …

2019/07/04|ゴルフウィズ編集部

持ってるだけでかっこいい!ちょっと差がつく小物たち

持ってるだけでかっこいい!ちょっと差がつく小物たち

ちょっとプロっぽい?デキる小物とは ラウンドの時には、クラブ以外にもいろいろな小物が必要になってきます。 ティーやマーカーは小さくても無くては困るもの。 こういった小物はいろいろな工夫をされた商品が各 …

2019/07/23|ゴルフウィズ編集部

自分の飛距離を知っていますか?

自分の飛距離を知っていますか?

7番アイアンで150ヤード、ドライバーは250ヤード。と、自分の飛距離を把握している方! その距離はどこで把握したものでしょうか。コースでの飛距離と自分の持っているポテンシャルが引き出す飛距離には誤差 …

2017/10/11|ゴルフウィズ編集部

女性に最適なキャディバックを選ぶポイント

女性に最適なキャディバックを選ぶポイント

長年使用するのがキャディバックで、あまり買い換えることはありません。そのため最初に良い商品を選んでおけば、基本的にずっと継続して、使い続けることができます。ポイントを押さえて購入すると、今後の無駄な出 …

2018/07/31|ゴルフウィズ編集部

次々発売される新製品!ついつい欲しくなるけれど

次々発売される新製品!ついつい欲しくなるけれど

ゴルフメーカーは毎年春に新製品を発売します。各社の新製品が出揃い、マスターズが開催されて一気に盛り上がるのが例年のゴルフ用品市場です。大手メーカーは魅力的な宣伝文句で自社の新製品を売り出します。宣伝を …

2021/01/14|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ