もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフクラブを使わなくてもできる壁を使ったドリルをご紹介

2023/08/17|ゴルフウィズ編集部

ゴルフが好きだけれども、忙しくてなかなか練習場に足を運べない。
そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
そこで自宅でクラブを使わず気楽にできる、壁を使うドリルを中心にご紹介していきます。
日頃の疲れを癒すリフレッシュにもなるので取り入れてみてください。

上半身の捻転力を鍛える壁押しドリル

まず、壁を使って上半身の捻転力を鍛えるエクササイズをご紹介します。
肩甲骨、背筋、胸筋、腹筋に効くのですが、息を吐きながら行うことで特に腹筋に効果あり。
このエクササイズで体がしっかり捻転するようになり、深いトップが作れるようになります。
そしてスイングアークが大きくなってフォローで腕がしっかり伸びるようにもなります。

【右手と左手で壁を押す】
壁を使う2つのエクササイズ「右手と左手で壁を押す」をご紹介。
どちらも両足を肩幅に開いて、両手を胸の前で合わせて軽く前傾して始めます。
軽く前傾することによって股関節が入り、骨盤が回らず上半身だけを捻転させられます。

壁側の足と壁との距離は、靴一足分で、まっすぐ腕を壁へ伸ばした際に上半身が傾かない距離。
そしてエクササイズ1は左側の壁を右手で強く押し、エクササイズ2は右側の壁を左手で強く押すのですが、その際息を吐きながら5秒壁を押し続けると腹筋に強い刺激を与えられます。
それを5回繰り返すのを1セットとして1日2セット行うのが理想的です。

【エクササイズ1】
エクササイズ1はフォローの意識で右手で左壁を押します。
壁の横に立ち、胸の前で両手を合わせ、軽く前傾した姿勢から始めます。
そこから右手で左側の壁を強く押すのですが、その際左肩を後ろに引くとより上半身を伸ばせます。
息を吐きながら5秒押し続けると、腹筋に強い刺激が入ります。
それを5回繰り返します。
スイングのフォローのイメージで行い、ポイントは次の通り。

・ 右半身の伸びを感じること
・ ベタ足のまま

【エクササイズ2】
エクササイズ2はテークバックの意識で左手で右壁を押します。
今度は左手で右側の壁を押す姿勢を作って、そこから左手で右側の壁を強く押します。
息を吐きながら5秒押し続けるのも同じ。
骨盤を回しすぎず、上半身の捻転だけで肘を伸ばすように意識してください。
スイングのテークバックのイメージで行い、ポイントは次の通り。

・ 左半身の伸びを感じること
・ ひじはしっかり伸ばすこと

自宅でクラブを握らずスイングの練習

次もクラブを握らなくても効果がある練習方法をご紹介します。

【ハンガーでスイング練習】
ゴルフスイングにとって大事なローテーション「手の返し」を、ハンガーを使って練習します。
両手でハンガーを持ってみます。

右利きなら右手でハンガーの中心部(三角の頂点部分)を持ち左手でハンガーの端を持つようにして構えて、あとはそのままスイングするだけ。
やってみると一目瞭然なのですが、これで手を返すイメージがつきやすくなります。

【道具不要の無心でスイング】
次もとても簡単なドリルで、スイングの最中に頭をできる限り動かさないようキープするというものです。
道具は不要で壁さえあればできる練習方法。

ゴルフのスイングには回転運動が必要なのですが、その回転を生むためには軸が必要。
その「体の軸」をしっかりさせるトレーニング。

・ 壁に向かって基本の構えでおでこを壁に押し付ける
・ クラブを握っていることを想定して素振りを行う
・ 押し付けた頭が絶対に壁から離れないように意識する

これだけで驚くほど体の軸がブレなくなります!

まとめ

ゴルフをやっているけれどなかなか練習場に行けない。
そんな時気楽に家でできてリフレッシュ効果もあるゴルフエクササイズを行ってみましょう。

・ 壁押しで捻転に必要な上半身の筋肉を刺激する練習
・ ハンガーを使って切り返しの練習
・ 壁に頭をつけて軸をしっかりつくる練習

クラブを握らないゆるい練習とはいえ、しっかり隙間時間に行えば、実際練習場に行ってボールを打った時やコースでラウンドした時にその効果を実感できるでしょう。
是非行ってみてください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ知識ゼロからのコースデビュー1週間最短ルートはこれ

ゴルフ知識ゼロからのコースデビュー1週間最短ルートはこれ

ゴルフの初心者にありがちなのが、練習場でひたすらボールを打つこと。 やみくもに打っても上達は難しいのが残念なところ。 大事なのはビギナーに必要な準備をすることです。 そこでコースデビューまでのスイング …

2022/07/21|ゴルフウィズ編集部

ゴルフを始めよう!初心者ひとりで始めるゴルフ練習場のススメ!

ゴルフを始めよう!初心者ひとりで始めるゴルフ練習場のススメ!

ゴルフを始めたい!でも、何から始めれば?と悩んでいる人は、ゴルフ練習場へ足を運んでみるのがオススメ。 ゴルフ練習場では、初心者に優しいレンタルシステムや、レッスンを利用することが可能です。ゴルフ練習場 …

2017/09/12|ゴルフウィズ編集部

話題のクラブの賢い購入術!お値打ちとタイミングを逃さない

話題のクラブの賢い購入術!お値打ちとタイミングを逃さない

話題のゴルフクラブを買いたいけれど、できるだけお得に購入したい! 今では量販店やインターネット、中古ショップなど購入ルートが色々あるので、どこで購入するか迷ってしまいますよね。 そこで各メーカーで値下 …

2021/05/10|ゴルフウィズ編集部

実は大切なマナー!バンカーの正しいならし方を覚えよう!

実は大切なマナー!バンカーの正しいならし方を覚えよう!

できれば入りたくないけどゴルフをしている限りは避けられないバンカー。 実はそのバンカーには打った跡のならし方や、砂をならす道具であるレーキの置き方にマナーがあるのはご存知でしょうか。 初心者の方は周り …

2018/05/24|ゴルフウィズ編集部

<坂東ゴルフクラブ>フラットで広いフェアウェイが爽快感抜群

<坂東ゴルフクラブ>フラットで広いフェアウェイが爽快感抜群

坂東ゴルフクラブは、ゴルファーのわがままを実現してくれるクラブと言ったら言い過ぎでしょうか。インターから近く、フェアウェイが広く、アップダウンもなく、カートをフェアウェイに乗り入れることができます。そ …

2018/01/30|ゴルフウィズ編集部

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーンでプレーしていると遠い人から順番に打つはずなのに、近い人が「お先に」と言って打つことがあります。 また「それオッケーでいいよ」とカップインまであと少しだけども、入ったことにしてくれる場合もあり …

2018/03/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスイングを変えるたった1分のストレッチはブリッジ

ゴルフのスイングを変えるたった1分のストレッチはブリッジ

ゴルフのスイングの安定に取り入れたい体幹トレーニング。 鍛える方法は色々ありますが「ブリッジ体操」によるストレッチも有効です! 子供の頃に簡単にできたブリッジ。 今はできる気がしないかもしれませんね。 …

2020/12/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ中に「ファー!」という声が聞こえたら注意することとは?

ゴルフ中に「ファー!」という声が聞こえたら注意することとは?

ゴルフ中に隣のコースから「ファー!」という声が聞こえてくることはよくあります。「ファー!」というタイミングはショットしたゴルフボールが、OBになってしまい隣のコースへ飛んでいってしまった時に言われます …

2017/09/15|ゴルフウィズ編集部

初心者必見!ゴルフ中に他人が打っている際のマナーとは?

初心者必見!ゴルフ中に他人が打っている際のマナーとは?

ゴルフにはさまざまなマナーが存在します。その中でついつい意識し忘れてしまうのが、他人が打っている際のマナーです。というのもゴルフコースを知り合いと回っていると、気が抜けてしまうからです。そして、気がつ …

2017/10/15|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースを歩いて回るのとカートを使うのではどちらがオススメ?

ゴルフコースを歩いて回るのとカートを使うのではどちらがオススメ?

ゴルフコースを回る手段は2つあります。カートを利用するか、歩きで回るかです。基本的にはカートを利用する方が多いです。しかし、プロの試合を観てみると、ほとんどが歩きで回っています。 私は高校時代にゴルフ …

2017/08/30|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ