もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフ中覚えておいたら尊敬されるマナーとは?

2017/09/20|ゴルフウィズ編集部

09201

ゴルフは紳士のスポーツです。ルールと同様にマナーを守ることも重要とされています。そのため、ゴルフ場にはさまざまなマナーが存在しています。マナーを守るのもゴルフの1つです。しっかり守りましょう。

ただ、初心者だとどんなマナーがあるのかわかりませんよね。そこで、今回は初心者でもゴルフ中覚えておいたら尊敬されるマナーを紹介していきます。

 

目土を用意しておく

最初に紹介するマナーは目土を用意しておくことです。目土というのは、ショットの際フェアウェイやラフをえぐってしまった場合に被せる土のことです。

ゴルフ場を大切に使う意味も込めて、目土を用意しておくことはマナーとされています。しかし、実際は目土を行っている方は少ないです。

なので、しっかりと目土を用意し、ゴルフコースを自主的に整備すれば、ゴルフ場としてもありがたいと感じてもらえます。

さらに、他のプレイヤーで目土をしていない方も多いので、その方の分も目土をしてあげれば、周りからの評価もぐんと上がる可能性大です。

ただ、あまりに目土に気を取られ過ぎて、スローペースにならないように注意しましょう。

 

ティポットは前の人の分も直しておく

次に紹介するマナーは、ティポットは前の人の分も直しておくことです。ティポットとは、グリーンオンした際にできてしまった、グリーン上にあるボール跡のことを指します。グリーンは非常に繊細なので、ティポットは頻繁にできてしまいます。

グリーン上にティポットが残っていると、パターの際にボールの軌道が変わってしまうなど、プレーの妨げになってしまいます。さらに、ゴルフ場にとっても、整備などで手間取られてしまいます。ティポットは残っていると非常に邪魔となります。

しかし、ティポットを直すのは、若干面倒です。ほとんどの方が自分で作ってしまったティポットは直しますが、中には放置している方もいらっしゃいます。

なので、パター中の空いた時間を利用して、他人の分もティポットを直しておきましょう。後続にも気遣った行為が、きっと周りにも評価されるでしょう。

 

スロープレーにならないように注意する

次に紹介するマナーは、スロープレーにならないように注意することです。スロープレーとは、言葉の通りゆっくりとコースを回ってしまうプレーを指します。

ゴルフコースを回っているのは、自分のグループだけではありません。後続もいます。さらに、ゴルフのルール上、前にプレイヤーがいる場合は、怪我につながるかもしれないのでショットは禁止となっています。もしスロープレーをしてしまうと、後続は待機しなければいけなくなります。

なので、初心者でわからないことが多いとは思いますが、スロープレーにならないようにだけは注意しましょう。

適切なスピードでゴルフコースを回ることができれば、周りも気持ち良くプレーできますよ。

 

旗はグリーン外に置く

次に紹介するマナーは、旗を外したらグリーン外に置くことです。パターをする際は、旗は邪魔なのでほとんどの場合外します。

その時、外した旗はグリーン上においてはいけません。パターの邪魔になるだけではなく、グリーンも傷つけてしまう可能性があるからです。

そのため、もし旗を外すように言われたら、グリーンの外へ置いておきましょう。

 

バンカーはならしてから出る

次に紹介するマナーは、バンカーはならしてから出ることです。たとえ急いでいても守るようにしましょう。

バンカーはショットする際、かなりえぐれます。さらに足跡もついているため、バンカーショット後だとバンカーは、ぐちゃぐちゃの状態です。そのままにしておくと、後続の方たちに迷惑がかかってします。

パンカーの周りには必ずとんぼが用意されているので、バンカーショット後はならしてから出るようにしましょう。

 

細かいマナーもしっかり守り紳士的にゴルフを楽しもう!

以上がゴルフ中覚えておいたら尊敬されるマナーです。全てやるべきマナーではあるのですが、守られていないことが多い現状もあります。

そこで、初心者である方が率先して紹介してきたマナーを守ることで、周りからの評価も変わってきます。しっかり後続やゴルフ上への気遣いができると尊敬される可能性もあります。初心者だからこそ、しっかりマナーを守ってゴルフを楽しみましょう!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

初心者必見!ゴルフコースを回る際の最低限のマナーとは?

初心者必見!ゴルフコースを回る際の最低限のマナーとは?

ゴルフを楽しむ上で、マナーを守るのは必須となっています。ゴルフにはマナーが多く設けられており、守らなければプレーをさせてもらえない場合もあります。しかし、まだゴルフをよく知らない初心者には、どんなマナ …

2017/10/13|ゴルフウィズ編集部

ラウンド中の「パス」ってなに?

ラウンド中の「パス」ってなに?

セルフプレーが当たり前になってきた最近ではしばしばスロープレーが問題になっています。これはプレーする人の責任だけではなくゴルフ場側にも、またメディアにも問題はあると思います。しかしどんなに頑張っても初 …

2020/11/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスイングで意識するポイントは?

ゴルフのスイングで意識するポイントは?

ゴルフでスイングを上手に行うことは良いスコアを出すには重要な点です。上手にスイングができれば、ゴルフボールにミートさせやすくなり、ショットが安定するようになります。ショットが安定すれば、狙った場所や方 …

2017/09/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをするときのファッションのルールとは

ゴルフをするときのファッションのルールとは

ゴルフはマナーを問われるスポーツでもあります。常に審判が見つめているわけではありません。自己申告や自己判断を信頼して成り立っている要素もあるのです。ですからゴルフのプレイヤーには紳士、淑女であることが …

2018/01/13|ゴルフウィズ編集部

ゴルフに必要な筋力をつけるトレーニンググッズ

ゴルフに必要な筋力をつけるトレーニンググッズ

インパクト時に最大限の力を発揮できなければ、いつまでも成績が悪く、ゴルフをするのが楽しくないと考え始めるでしょう。サポートグッズを上手く利用すれば、トレーニングをする気が無い人でも、鍛えてみようという …

2018/11/15|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースを回るのに最適なシーズンは?

ゴルフコースを回るのに最適なシーズンは?

ゴルフコースを回るならやっぱり一番快適な時期がいいですよね。気持ちのいい気温で、コースを回れば体力にも余裕が出て、スコアがよくなる可能性もあります。それに、気持ちよく回れれば、またゴルフに行きたいと思 …

2017/08/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフというスポーツはなぜか人に教えたくなるようです。全然そんなことはないという人が大半ではあると思うのですが、昔から初心者と見ると教えたがる方がいらっしゃいます。それはそれとして、生業としてレッスン …

2021/02/04|ゴルフウィズ編集部

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

ゴルフでよく聞く「トップアマ」とはどのような人でしょうか。 とても上手で一般のゴルファーとはほど遠く思えますよね。 普通のゴルファーがなれるのかどうか、その練習内容や条件も気になります。 ゴルフの上手 …

2020/05/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをするとわかってしまう!?あなたの性格見られています

ゴルフをするとわかってしまう!?あなたの性格見られています

ゴルフでは、プレーする人の性格がわかってしまうと言われていますね! それは他のスポーツと違って審判がいないことからかもしれません。 実力とは関係ない天候や環境の中でプレーヤー自ら審判を下す、そこで否が …

2020/02/19|ゴルフウィズ編集部

インドアゴルフで表示されるデーターの見方

インドアゴルフで表示されるデーターの見方

最近は特に都心部でインドアの練習場が増えています。スクリーンにボールが表示されるマシンが普及してからインドアのゴルフも楽しくなりました。また屋外の練習場でもトラックマンが設置されている練習場も増えてき …

2020/10/13|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ