なぜかアイアンの距離が変わらない!原因と対処法が知りたい

アイアン

100を切るようになったゴルファーでも、アイアンの距離が変わらない!
7番はたくさん練習したので、飛距離はだいたいわかりますよね。

ところが、例えばロングアイアンでの距離がよく分からなかったり、7番と9番が同じようだという場合もあるようです。
その原因と対策を考えてみます!

アイアンの仕事と距離が変わらない原因は?

ゴルフでは、ドライバーでできるだけ飛ばして前へ進み、パターで最後をまとまればなんとかスコアが出そうですよね。
それではアイアンの仕事は何でしょうか?

アイアンは、細かい打ち分けができるように番手が多くあります。
狙ったところに打つために、細かくコントロールする必要があるのです。
できるだけ各番手の差を均等に保ちたいですね。

その他ウェッジ類もあるので、アイアンの仕事はイロイロあります。
その仕事をさせるために、距離が変わらない原因を知りたいですね。
主に原因は3つあります。

・ スイングで振り下ろす時に、上半身の開きが早すぎてクラブを振り遅れること
・ グリップがハンドファーストと逆の、ハンドレイトになっている
・ アウトサイドインの軌道になっていて打ち込んでしまい距離が出ない

得意な番手の7番アイアンは上手く打てますよね。
しかし、前後のアイアンは重さも長さも違うので、7番と同じように打てないのです。
そしてスイングが崩れてしまって飛距離が変わらなくなってしまいます。

アイアンの距離が変わらない時の対処法や練習方法

アイアンをうまく扱って、正しい距離を打てるようにするには、やはり練習です。
距離が変わらないのはスイングが合っていないからで、改善が必要になります。
練習場に出向いたときに、どのようにしたらよいでしょうか。

【はらう練習をする】
練習場では「打つ」と言うよりは「はらう」練習をすると効果的です。
ハンドファーストを意識して「はらう」スイングができると、アイアンの距離が変わります。

それからスイングではトップする方がダフるより早く上手くなります。
ボールの前に打ち込めるので、修正がきくのです。
力を入れてダフらせてしまうと、アウトサイドインの軌道になり、本来の飛距離が出ません。
また、ボールの位置が違っていてダフリやトップが出ることもあるので、当たりの良い位置を確認してみましょう。

【苦手なアイアンを練習して距離感を身につける】
練習をしているのに、一向に距離が変わらない場合もありますよね。
考えてみると、練習場で好きな番手ばかりで練習しているかもしれません。

さらに上を目指すなら、苦手なクラブを無くすことが必要になります。
そこで練習場に行く時、全てのクラブを持たずに番手を決めて持参するのです。
今日は偶数の番手、次に来るときは奇数などという感じです。

また近頃はロングアイアンをセッティングすることが減りましたが、敢えてロングアイアンを練習すると、他の番手が楽に打てる様になります。

【それでもアイアンの距離が変わらない場合】
練習を積んでもアイアンの距離が変わらなくて、同じくらいのままという場合もあります。
それで煮詰まっては楽しくなくなるので、例えば、左手一本で打つ練習方法も気分が変わって良さそうです。
短いクラブで左手主導の動きをして、インサイドインのイメージ練習をします。
脇は締めて頭を動かさず、体重移動も意識します。

また、プロの診断を受ける方法もあります。
スイングの様子を撮影したり対面で見てもらうと、プロの目には色々映るので、参考になります。
また、スマホ撮影したものを、オンライン上で見てもらえるレッスンもあります。
自分では気づかない欠点や原因がわかるので、試してみてもよさそうですね。

まとめ

今回アイアンの飛距離が変わらない原因と対策についてご紹介しました。
どの方法も難しくなく、意識を持っていくことが主なので、実践できそうですよね。

アイアンではなんとなく進むのではなく、狙った場所に打ちたいものですよね!
どの番手も同じように練習して、打ち方を再確認してみると距離が変わります。
思い通りに打てると、ラウンドもより楽しくなりそうです。

関連記事一覧