はじめ良ければすべて良し?バックスイングの始め方

その他

ゴルフのスイング理論というものはいろいろなものがありますね。日本人は理論好きなのか切り返しのタイミングやインパクトの形までかくあるべきといったお話がネット上にも溢れています。
ただどちらかというと切り返しの方法だったりクラブを振り降ろす軌道であったりといったボールを打つ動きに直結する部分がクローズアップされている感があります。
しかし、ゴルフのスイングで一番の土台となるのはアドレス。
そしてバックスイングの始動ではないでしょうか?今回はそんなバックスイングの始め方についての注意点をいくつかあげてみます。

はじめは低く

バックスイングをはじめる場合、手先でひょいとクラブを上げてしまっていませんでしょうか?
始動のタイミングの取り方や方法は、実際には人それぞれですので必ずしも手先であげるのが悪いわけではないのですが、最終的にトップの位置にクラブが収まる際にクラブが先にトップの位置に上がってしまって、上半身の捻転が追いついていないとダフリやスライス、飛距離不足といった症状が出てしまいます。
最終的に求めるトップの位置にクラブや体が収まってくれれば、バックスイングをどう始動しようが構わないことにはなりますが、手先であげてしまうとだいたいの場合上半身の捻転が不足します。
また、上半身を十分に回そうとすると先にクラブはトップの位置に上がってきてしまっているので、必要以上に振り降ろすまでの時間が空いてしまいます。必ずそうなる、というわけではありませんが往々にして、この空いた時間でクラブをこねてしまう方が多いようです。
また、手先で上げるとクラブの位置が身体の正面から右方向に外れていきます。そのまま振れば振り遅れになりますし、そうならないためにはどこかでスイングをアジャストしなくてはなりません。
余分な作業が増えれば増えるほどスイングの再現性は低くなりミスを誘発する原因となりますので、可能な限りそのような作業をしなくても済むようにバックスイングをしたほうが良いでしょう。
そのためには、バックスイングの始動でクラブをまっすぐ低くひくように意識すると良いでしょう。
もちろんいつまでもまっすぐは引けませんが、今まで手先を使って上にバックスイングをしていた方が低いバックスイングをすると体がキツい感じがするはずです。
それを感じることができれば必要な上半身の捻転がおこなわれていることになります。

ヘッドを目で追わない

バックスイングがきちんと行われているか確認したくなる気持ちはわかりますが、バックスイングの始動の際にヘッドの動きを目で追うのはあまり良くありません。
どうしもて目からの距離が一定になるように引くので、比較的インサイドにバックスイングが入りやすくなってしまいます。ボールを見ていると同時に目に入る範囲を超えたらヘッドの動きは追わないようにしたほうが正しい位置にあがりやすくなります。

フェースはボールに向ける

これも良くレッスン記事などにありますね。バックスイングの始動をする際にはフェース面がボールに向いたままになるように意識をします。
もちろんスイングは体を中心とした円運動ですから、いつまでもフェースがボールの方を向くなどということは物理的にあり得ません。
しかし、初期の段階でこれを意識することで正しい位置にクラブが上がりやすくなります。
コツというほどのものではありませんが、気を付けたいのは腕の旋回です。アドレスのままの形ですとバックスイングをはじめてすぐにフェースは開く方向に動くのが理屈です。このフェースをボール方向に向けるには左腕が少し外側に旋回するような感じになります。
この旋回を維持したままあげることで、切り返しで正しい方向にクラブが降りてきます。あまり極端にやることはありませんがクラブが右脚を通過するくらいの位置まで、この動きを少し意識してあげると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。もちろん良いスイングをするためにはバックスイングの始動だけでなく、そのあとの動きも重要にはなってきますが始動が間違っているとあとの動作が複雑になってしまいます。
まずはこのバックスイングの始動だけでも注意するようにすると良いかもしれません。

関連記事一覧