もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

バンカーショットが苦手なのは

2021/04/15|ゴルフウィズ編集部

初心者、初級者の方の苦手なショットの代表格ともいえるのがバンカーショットではないでしょうか?またレディースゴルファーの方も苦手にしている方が多いようです。いろいろとバンカーの打ち方を勉強しているはずなのになぜうまく打てないのでしょう。今回はバンカーショットについてのお話です。

バンカーショットの基本とは?

では、まずバンカーショットの基本として良く記事などに書かれている内容をおさらいしてみましょう。
・フェースを開く
これは必ずと言って良いほど書かれている内容です。フェースを開いて構えるということですね。

・オープンスタンス
フェースを開いたぶん、スタンスをオープンにしてピンの左を向くということです。

・ダフらせる
最後にボールの手前の砂を叩いて砂を爆発させ、その力でボールを飛ばすエクスプロージョンという打ち方になります。

バンカーショットの苦手な方に話を聞いてみると、皆さんこのような内容は熟知されています。苦手なぶんなんとか克服しようといろいろと勉強をなさっているのでしょうね。
もちろんこれらの内容は間違ってはいません。それどころかまさにこれがバンカーから出すための最適な方法であるといえます。
ではなぜうまくいかないのでしょうか。

バンカーショットの打ち方の勘違いの数々

勘違いというと、ちょっと言い過ぎかもしれませんが要はあまり練習の機会がないので加減がわからないというとことではないかと思います。
では個別に見ていきましょう。

・フェースを開く
そもそもなぜフェースを開くのかということですが、ロフトを付けるという意味もありますが、そのほかに大きな理由としてバウンスを強くするというものがあります。
バウンスというのはソールのでっぱりですがフェースをひらくとヒール側のバウンスが強くなります。試しに平らな場所でフェースを開いた場合と閉じた場合を比べてください。明らかに開いたほうがリーディングエッジが地面から浮いているのがわかると思います。
このバウンス部分で砂を叩くのですが、せっかくアドレスで開いても打つときに右手に力が入って上からクラブを叩きこんだりフェースを返したりしてしまったらインパクトでバウンスが無くなってしまいます。その結果砂にリーディングエッジが刺さってしまうわけです。
ヒール側からコンタクトするような気持ちでフェースが開いたままインパクトを迎えるようにしてみましょう。

・オープンスタンス
だいたいにおいて、バンカーが苦手な方はフェースの開き方とスタンスの開き方が過剰です。アマチュアはパワーが無いのでバンカーショットでボールが前に飛びません。そのうえフェースやスタンスを開きすぎては脱出は難しくなってしまいます。

・ダフらせる
バンカーが苦手な方に共通しているのは「ダフりすぎ」ということです。
ボールふたつぶんくらいダフってはスコップで砂ごと放り投げない限りボールは出ません。そもそもバウンスが出ている構えをしている上にスパイクを少し砂に潜らせているわけですから、普通に打てばダフります。気持ちの上ではボールの真下の砂をバウンスで打つくらいでちょうど良いはずです。
もちろん右手をフリックしてしまうとホームランしてしまいますが、普通に振ればダフります。

まとめ

バンカーは思っているほどフェースは開きませんし、思っているほどダフらせません。苦手な方はすべてが過剰な上にリキみますからフェースがかぶって砂に刺さります。
特に右手に力が入るとフェースが被るうえにスイングスピードが落ちますからまず出ません。なかなか出ない方は一度直接ボールを打つくらいのつもりで、さらに最後までフィニッシュを取るように心がけてスイングしてみてください。一度コツをつかんでしまえばバンカーは難しくありません。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

グリップをしっかり握れるレディースゴルフグローブ

グリップをしっかり握れるレディースゴルフグローブ

ゴルフ小物の中でもレディースゴルフグローブは、スコアアップにも影響してくる、重要なゴルフアイテムです。自分に最適な商品を使用できれば、クラブをスィングする際のサポートになり、握力が弱い女性におススメで …

2019/02/18|ゴルフウィズ編集部

雨の中でゴルフコースを回る際に準備すべきアイテムは?

雨の中でゴルフコースを回る際に準備すべきアイテムは?

実はゴルフはタフなスポーツです。雨天でも行うことがあります。私自身、ゴルフコースを回っている時に、ゲリラ豪雨とは行かないですが、かなりの量の雨が降り出した時も、待機のアナウンスはなく、ゴルフを続けまし …

2017/10/02|ゴルフウィズ編集部

ウッドが当たらない!ウッドを使うときに意識すべきポイント

ウッドが当たらない!ウッドを使うときに意識すべきポイント

苦手とする方が多いウッド。「思うように当たらないからウッドを使わない」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、ウッドが当たらないという悩みを、ちょっとした変化で解決できる方法をご紹介します。 …

2017/12/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで一打の集中力を高めるには視線を一転集中させること

ゴルフで一打の集中力を高めるには視線を一転集中させること

一打一打の高い集中力が求められるゴルフ。 移動や待つ時間は多く、実際ボールを打つ時間はわずかとなると、プレッシャーもかかりますよね。 その場面ではプレーの技術も大切ですが、どう集中するかのメンタルにも …

2021/11/08|ゴルフウィズ編集部

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

バンカーやラフからのリカバリーがうまくいくかどうかは、ウェッジによるところが大きいといえます。「ダフってしまう」「飛距離が出ない」といった悩みは、スイングではなくウェッジに原因があるかもしれません。こ …

2017/12/05|ゴルフウィズ編集部

アマチュアにうれしい、捕まるブリジストン ツアーB JGA ドライバー

アマチュアにうれしい、捕まるブリジストン ツアーB JGA ドライバー

引用元http://lesson.golfdigest.co.jp/gear/newreport/article.aspx/70267/1/?car=top_nw_t10 「捕まり系の大本命」ブリジス …

2017/09/06|ゴルフウィズ編集部

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

アイアンのヘッドにはいろいろな形状があります。マッスルバック、キャビティバック、中空といった言葉はなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。そしてマッスルバックはなんだか上級者向けっぽい、くらい …

2020/06/03|ゴルフウィズ編集部

これであなたもバックスピンをかけることができる

これであなたもバックスピンをかけることができる

プロゴルファーのプレーをテレビで観戦していると、グリーン上で球がピタリと止まったり、ピン目指してバックスピンがかかって球が戻ってきたりするシーンを見かけて驚きます。 トッププロになるとこのスピン量を自 …

2017/11/21|ゴルフウィズ編集部

万能過ぎる!7番アイアンのゴルフでの使用用途は?

万能過ぎる!7番アイアンのゴルフでの使用用途は?

アイアンの中には初心者ではなかなか扱いが難しいものもあります。 さらに数が多いので何から使い始めたら良いのかと悩んでしまいますよね。 そこでオススメしたのは7番アイアンです。 私自身、このアイアンを主 …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

レディースゴルファーもヘッドスピードを知って飛距離アップ

レディースゴルファーもヘッドスピードを知って飛距離アップ

レディースゴルファーがドライバーの飛距離を伸ばすのに何が有効でしょうか。 スイングの基本を身につけるのは大切ですね。 加えてヘッドスピードについて知るのが有効です。 ヘッドスピードというとレディースゴ …

2020/09/14|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ